お客様の事例
私たちの要望に合わせた社員研修プランに大満足!
効果的な情報セキュリティ研修を実現
和田興産株式会社様
基本情報 |
|
---|---|
概要 | 分譲事業である「ワコーレ」マンションブランドは、神戸市内におけるマンション供給戸数10年連続第1位(2001~2010年)・共有棟数13年連続第1位(1998年~2010年)と、「神戸でもっとも愛されるブランド」として多くの皆様からのご支援を頂いております。今後は「住」を核とした総合不動産事業の展開を推進されます。 |
-社員教育サービス実施のきっかけをお聞かせください。
和田興産株式会社 総務部次長 大原様(以下大原様):2011年8月からスマートフォンの業務活用を開始しました。モバイルデバイスを持ち運ぶようになったことで、社員のセキュリティモラルを強化させる必要があると感じていました。
そんな時にエムオーテックスさんから「LanScopeユーザ会」の案内が届き、テーマがスマートフォンだったので参加しました。スマートフォンの業務利用やセキュリティ対策について他のユーザ様と意見交換をすることで、改めて社員のセキュリティモラルの向上が不可欠だと思いました。
これまでも部署単位では実施していましたが、組織全体での研修を実施したことはなかったので、サービス受講を通して全社的にセキュリティ意識の向上を図りたいと考えました。

-講義の内容についてはいかがでしたか。
大原様:講義の内容は、パスワードの設定方法からメールの誤送信対策まで多岐に渡り、現場社員のセキュリティ意識・ITリテラシーの底上げにつながったと思います。
特に「スマートデバイスの脅威と対策」では、不正アプリをインストールするリスクやパスコードの設定の重要性などについて説明していただきました。弊社では、スマートフォンならではの機能を有効活用するためアプリケーションのインストールに対して制限をかけていません。自由に活用する一方で、不正アプリをインストールすることのリスクを知っていて欲しいと思っていました。今回をきっかけに意識を高めて欲しいと思います。
他にも無線LAN利用時のリスクやオンラインストレージサービス利用時のリスクなど社員に伝えておきたかったトピックを取り扱っていただいてよかったと思います。
-テキストについてはいかがでしたか。
大原様:イラストが多く採用されていて、ITに詳しくない社員にもわかりやすかったと思います。どうしても情報セキュリティ研修というと難しい用語や横文字が多くなり、面白味のない内容になってしまいがちですので、こういった工夫は重要ですね。
もし同じレベルのテキストを作成しようとすれば1か月以上はかかっていたと思いますので、工数削減にもつながりました。

-今回はご要望に合わせて基本プランをカスタマイズ致しましたが、いかがでしたでしょうか。
大原様: 諸点要望に応えていただき、とても満足しています。昨今、スマートデバイスの普及に伴いSNSの利用者も急激に増えています。弊社にもSNSを業務活用している社員がいますが、会社で得た情報を公開するリスクや、標的型攻撃の情報収集にあうリスクなどを懸念していました。今回カスタマイズとしてSNS利用時のリスクやマナーなどを指導していただいたので、助かりました。
また、弊社ではメーラがMicrosoft® Outlook®とMicrosoft® Windows Live™メールの混在環境になっています。元々のテキストではMicrosoft® Outlook®のセキュリティ対策のみが紹介されていましたが、カスタマイズとしてMicrosoft® Windows Live™メールのセキュリティの設定についても触れていただけました。管理者としては、機能がシンプルなMicrosoft® Windows Live™メールを今後使って欲しいという想いがありましたので、セキュリティ面を理解することができよかったです。
さらに、弊社では現場の業務効率の低下を懸念してUSBメモリをシステム的に制御していませんので、スマートフォンとの管理と同様、並行してUSBメモリ利用におけるリスクを教育する必要がありました。今回特別にUSBメモリの管理の脅威を具体的な事件をもとに講義していただけたので社員の意識の向上につながったと思います。
この点に関しては全面的に禁止してしまうこともできますが、業務効率が犠牲になってしまいますので、引き続き教育とLanScopeを活用した運用による抑止効果でリスクを軽減していきたいと思います。
他にも、現場の社員が情報漏えいの危険があるIMEをインストールしてしまったり、ホームページを勝手に変えてしまうブラウザハイジャッカーに引っかかっている懸念がありましたので、その点も注意喚起していただきました。
社員のリアクションを見るとやはり心当たりのある社員がいたようなので、効果を感じました。

-講義やテキストなどでご要望がありましたらお聞かせください。
大原様:今後としては、より業種に特化した内容にしていただけたらと思います。今回も不動産業界の事件をご紹介いただきましたが、やはり同業他社の情報漏えい事件や業界独特のリスクなどを踏まえていただけると、より身近にとらえることができ、高い効果が得られると考えています。
また、e-ラーニングのサービスも提供して欲しいですね。業務の都合により全社員を頻繁に1箇所に集めるのは難しいため、もっと現場の負担が少ない形で実施できればと思います。また、テストや講義を個々のレベルに合わせたバリエーションがあれば面白いと思いますので、ぜひe-ラーニングのソリューションにも期待しています。
-今後の展望についてお聞かせください。
大原様:研修は引き続き定期開催し、社員のセキュリティ意識の維持に努めていきます。
次回の研修では、LanScopeで取得したログを活用して、より効果の高い研修内容にできたらと考えています。そのためにもLanScopeをもっと活用していきたいので、引き続きご支援いただけたらと思います。
社員教育サービスを受講した社員の方の声
- 『パスワードの設定をいつも迷うのですが、本日教えていただいたように設定をし直そうと思います。ありがとうございました。』
- 『パソコンを使用するにあたり個人情報を第3者に誤って送ったりしないように気をつけなければならないことを改めて認識しました。』
- 『専門知識がなかったのですが、非常に分かり易く説明頂き、楽しく受講できました。セキュリティに関する意識付けが身に付いたと思います。』
- 『身近な事例を取り上げてご説明いただけたので、とても分かりやすかったです。帰宅次第、自宅PCを点検したいと思います。』
- 『(テキストに)キャラクターが出てくる説明でとてもわかり易かった。教えていただいた対策をさっそく行おうと思う。』
その他の導入事例を見る
-
株式会社みんなの銀行/ゼロバンク・デザインファクトリー株式会社 様
金融サービスに求められる厳格なセキュリティ対策をLANSCOPE エンドポイントマネージャーで支援
情報漏洩対策やIT資産管理のほか、リモート勤務の勤怠管理にも活用
- 効果/目的
- /IT資産管理
- 業種
-
金融業/保険業
- 規模
- 500~999
-
SCSKサービスウェア株式会社 様
LANSCOPE エンドポイントマネージャー オンプレミス版とクラウド版を
ハイブリッド運用し、在宅勤務の情報漏洩対策に活用- 効果/目的
- /IT資産管理
- 業種
-
情報通信業
- 規模
- 1000~4999
-
たねやグループ 様
Pマークの運用に不可欠なIT資産、モバイルデバイスの稼働状況を可視化、顧客情報の安全な管理を実現
- 効果/目的
- /IT資産管理
- 業種
-
製造業
卸売/小売業
- 規模
- 300~499