お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
最初に社内で策定したルールをもとに、ポリシー設定を行うだけで簡単に運用ができています。アラーム通知メールやWebコンソールからのチェックを行うだけでセキュリティ状態をチェックできるので、管理がとても楽になりました。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
重要なデータの漏えいを未然に防ぐ社内体制作りを行う目的です。 |
展示会でLanScope Catのデモを見せてもらい、情報漏えいを防ぐ機能が充実していると感じました。またWebコンソールから簡単に問題操作が把握できるという点も運用担当者として魅力でした。 |
活用・効果 | |
普段から業務で使用する重要なデータをファイルサーバーに置いて管理しています。 情報漏えいを防ぐため、ファイルへのアクセスの状況を把握したいと考え、サーバーアクセス監視機能を活用しています。 どのファイルに誰が、いつアクセスして、どのような操作をしたのか全て把握できるので、問題操作が発生していないか定期的に確認しています。 つい最近では新入社員が私用でファイルサーバーのファイルに不必要なアクセスをしていることが判明し、社員教育の必要性が露見しました。 問題操作を行った社員には直接指導し、セキュリティの意識を高めています。 その他にはLanScope Guardで送信メールのチェックを行っています。「顧客」や「人事」など情報漏えいにつながるおそれのあるキーワードをアラームに設定しています。 毎日20件程度発生するキーワード抵触メールに一通り目を通しています。中には問題ないメールもありますが、キーワードに抵触したメールを送信している社員には、本人に直接確認するようにしています。 |
|
お客様の声 | |
最初に社内で策定したルールをもとに、ポリシー設定を行うだけで簡単に運用ができています。アラーム通知メールやWebコンソールからのチェックを行うだけでセキュリティ状態をチェックできるので、管理がとても楽になりました。 |
ご利用されたCatの機能構成について | |
---|---|
|