お客様の声
コンプライアンス
|
|
---|---|
LanScope Catを導入後、無事にPマークの取得ができ満足しています。 また、担当者が変更になり上手く活用できていなかったところ、引き継ぎフォローサービスで運用方法や操作方法を教えていただき、継続してLanScope Catの運用ができるようになりとても助かりました。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
取引先より、個人情報保護の観点からPマークの取得を求められ、ツールを導入しPマークを取得することになりました。 また社内PCにインストールされているアプリケーションのライセンスを正確に管理したいと思いました。 |
グループ企業が既にLanScope Catを導入し、Pマークを取得しています。 その実績を評価し、LanScope Cat導入が決まりました。 |
活用・効果 | |
Pマークを取得するために、LanScope CatでPCのIT資産管理、操作ログの取得、USBメモリの制御を行っています。 社内PCの正確なIT資産管理を行うために、アプリケーションのインストール状況やレジストリ変更などPCの現状把握をしています。 LanScope Catで各PCがどういった設定状況なのかが一目で確認でき、問題点の発見もとても簡単です。問題があれば適宜指導をすることで、内部統制ができています。またLanScope Catが取得した情報をCSV出力することで、資産情報の台帳作成の手間も大幅に削減できました。 情報漏えい対策のためにデバイス制御機能を活用しています。会社専用のUSBメモリを20本ほど用意して、そのUSBメモリのみ使えるように設定しています。また管理職以外のUSBメモリの使用は禁止設定にして、使用が必要な場合は上司の承認を得てからUSBメモリを使用するといった運用方法をとっています。 |
|
お客様の声 | |
LanScope Catを導入後、無事にPマークの取得ができ満足しています。 また、担当者が変更になり上手く活用できていなかったところ、引き継ぎフォローサービスで運用方法や操作方法を教えていただき、継続してLanScope Catの運用ができるようになりとても助かりました。 |
ご利用されたCatの機能構成について | |
---|---|
|