お客様の声

情報漏えい対策

業種
金融業/保険業
管理台数
900台
目的
情報漏えい対策

MOTEXの保守サイトに公開されている省電力ツールを早速試しています。 ニーズに合わせたツールを提供してくれるので助かります。 今後はライセンス管理にも力を入れていきたいと考えています。

導入目的 選定ポイント

USBメモリの使用について特にルールを設けていなかったため、USBメモリからの情報漏えいが発生するおそれがありました。ツールを導入して、USBメモリの使用を制限したいと考えました。 また、日々社内PCの台数が増え、管理が行き届かなくなっていたため、工数をかけずに正確なIT資産管理を行いたいと思いました。

販売店の東芝情報機器さんに、LanScope CatならUSBメモリの管理だけでなく、IT資産管理まで一括でできると薦めていただきました。また導入後の充実したサポート体制も決め手となりました。

活用・効果

情報漏えいのリスクの高いUSBメモリはデバイス制御機能で、読み取りのみ許可し、書込みは禁止しています。 業務上、データの書出しが必要な場合には、申請書をあげてもらい、一時許可設定にするといった運用方法をとっています。また実際にどういったデータが書出されたかUSBファイル書込み一覧で定期的に確認しています。申請書通りに使用されているかまで確認することで、情報漏えいを未然に防ぐ体制作りができています。 社内の膨大なPCをIT資産管理機能を活用して管理しています。期末の棚卸の際にはLanScope Catが取得したデータを出力するだけで数百台のPCの資産台帳作成が完了し、工数が大幅に削減できました。 また「ファイル配布機能」でJavaやAcrobatなどをインストールし、 Windowsのパッチ適応にも使っています。社内PC環境の最適化に大いに役立っています。

お客様の声

MOTEXの保守サイトに公開されている省電力ツールを早速試しています。 ニーズに合わせたツールを提供してくれるので助かります。 今後はライセンス管理にも力を入れていきたいと考えています。

ご利用されたCatの機能構成について
  • レポート機能
  • ネットワーク検知
  • 資産管理
  • ソフトウェア資産管理
  • 操作ログ管理
  • Webアクセス管理
  • デバイス制御
  • メール管理
  • アプリID監査
  • マルウェア対策
  • シンクライアント管理
  • サーバアクセス監視
  • 不正PC遮断
  • リモートコントロール
  • スマートデバイス管理
お客様の声トップへ戻る