お客様の声

情報漏えい対策

業種
製造業
管理台数
110台
目的
情報漏えい対策

USBメモリの利用について、社内ルールを徹底することができました。 その結果、社員全員がセキュリティ意識を持ってUSBメモリを利用するといった社内環境作りに役立ちました。

導入目的 選定ポイント

PCやUSBメモリの使用に関する社内ルールが、きちんと守られているか把握できておらず問題でした。ツールを導入して社内セキュリティ体制を構築したいと考えました。

販売店の日本事務器さんに薦められたのがきっかけです。 USBメモリの使用制限など、社内ルールを徹底することでセキュアな環境作りができると判断しました。

活用・効果

セキュリティ対策の一環で、社内ルールでは基本的にUSBメモリの使用は禁止し、必要な場合は管理部署に申請書をあげるよう定めています。 このルールを社員に徹底するために、デバイス制御機能を活用しています。内蔵デバイスは全面禁止、外付けデバイスについては申請があれば許可するという運用を行っています。 申請書通りにUSBメモリが使用されているかをチェックしています。また書出されたファイル名まで確認でき、問題を未然に防ぐ体制作りに役立っています。 その他にはIT資産管理機能を活用しています。 社内にあるPCの管理はもちろんですが、プリンタなどのIT機器全般を一括で管理できるので便利です。おかげで棚卸しの工数が大幅に削減できました。

お客様の声

USBメモリの利用について、社内ルールを徹底することができました。 その結果、社員全員がセキュリティ意識を持ってUSBメモリを利用するといった社内環境作りに役立ちました。

ご利用されたCatの機能構成について
  • レポート機能
  • ネットワーク検知
  • 資産管理
  • ソフトウェア資産管理
  • 操作ログ管理
  • Webアクセス管理
  • デバイス制御
  • メール管理
  • アプリID監査
  • マルウェア対策
  • シンクライアント管理
  • サーバアクセス監視
  • 不正PC遮断
  • リモートコントロール
  • スマートデバイス管理
お客様の声トップへ戻る