お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
社員にはLanScope Catの導入とログを取得していることを告知しているので、問題操作が減り抑止効果を実感しています。 さまざまな機能が充実しているので、今後も運用の幅を広げて導入効果をあげていきたいと思います。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
多くの個人情報など重要なデータを取り扱っているので、情報漏えい対策は必須でした。 きちんと情報を管理できる社内体制をつくり、またその管理にかかる工数を削減したいと考えました。 |
以前に別のセキュリティツールを導入していましたが、管理に時間がかかるなどうまく使いこなせていませんでした。 販売店の日本事務器さんに相談したところ、LanScope Catをすすめられました。自動作成できるレポートの豊富さに効率的な管理ができると判断しました。 |
活用・効果 | |
情報漏えい対策として、デバイス制御機能でUSBメモリの使用を制限しています。 基本的にすべてのUSBメモリは使用を禁止しており、数本の社内専用USBメモリのみ使用できるように設定しています。業務で必要な場合には申請をあげてもらい、申請に問題が場合なかった場合には使用許可するといった運用をしています。 またアプリ制御機能で、Winnyなどの情報漏えいの可能性の高いファイル交換ソフトの使用を禁止しています。プリントログから名簿などの個人情報を含んだデータが印刷されていないかを確認しています。 その他にはIT資産管理機能を活用して、社内の資産棚卸しを行っています。以前は1台1台のPCを回って、手作業でExcel台帳管理をしていました。現在はLanScope Catが自動で取得した最新の資産情報と以前のExcel台帳に差分がないかを、確認しています。今後はLanScope Catのみで管理を行い、管理工数を減らしていく予定です。 |
|
お客様の声 | |
社員にはLanScope Catの導入とログを取得していることを告知しているので、問題操作が減り抑止効果を実感しています。 さまざまな機能が充実しているので、今後も運用の幅を広げて導入効果をあげていきたいと思います。 |