お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
MOTEXと販売店のサポートのおかげで、導入目的であるUSBメモリの運用ルールの策定とセキュリティポリシーの設定をスムーズに行うことができました。 今後はIT資産管理など他の機能も活用していきたいと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
情報漏えいのリスクが高いUSBメモリの使用に関するルールを策定し、問題を未然に防げる社内環境を作りたいと考えました。 |
販売店の大塚商会さんにLanScope CatならUSBメモリの管理だけでなく、操作ログの取得などセキュリティ対策に必要な機能が揃っていると薦めていただきました。 また万が一の際に原因の追跡ができるWebコンソールのファイル追跡機能で問題発生時も対策ができると判断しました。 |
活用・効果 | |
情報漏えいを未然に防ぐためにデバイス制御機能でUSBメモリの使用を制限しています。 USBメモリは基本的に全面使用禁止で運用しています。 業務上使用が必要な場合は、専用のPCと指定したUSBメモリのみデータの書込み/閲覧を可能にしています。 専用PCでUSBメモリを使用した履歴もアラーム通知メールとWebコンソールのアラームアイコンから確認できるので、重要データの持ち出しを把握できています。 導入してから現在まで情報漏えいにつながるような問題は発生しておらず、安心しています。その他には社員の操作ログに注意しています。 私用のPCを使用していないか、閲覧を禁止しているWebサイトへのアクセスがないかを確認しています。 問題操作の多い社員については、直属の上司に通知をして注意をしてもらっています。 |
|
お客様の声 | |
MOTEXと販売店のサポートのおかげで、導入目的であるUSBメモリの運用ルールの策定とセキュリティポリシーの設定をスムーズに行うことができました。 今後はIT資産管理など他の機能も活用していきたいと考えています。 |