お客様の声

IT資産管理

業種
情報通信業
管理台数
210台
目的
IT資産管理

ソフトウェアの把握から台帳作成まで、工数をかけずに行えて満足しています。 今後も『ソフトウェア辞書』を継続して活用していきたいと思います。

導入目的 選定ポイント

社内PCのソフトウェアの管理の体制が整っておらず、管理すべき対象のソフトウェアを把握できていませんでした。ツールを導入し、ソフトウェアの管理を強化したいと考えました。

IT資産管理だけでなく、USBメモリの使用状況を把握できる多機能性に惹かれました。 また他社製品と比較して、LanScope Catが最も詳細な資産情報を取得できる点から漏れなくit資産を管理できると考え、導入を決めました。

活用・効果

ソフトウェア資産管理(SAM)機能を活用し、ソフトウェアの保有ライセンス数とインストール数に差がでていないかを定期的に確認しています。その結果、無駄なライセンスの購入がなくなりました。 また、『ソフトウェア辞書』を使って数千種類あるソフトウェアの有償/無償の判別を数分で行うことができました。有償のソフトウェアで業務に不要なものがインストールされていないかを効率的に把握することができ、コスト削減に役立っています。 ソフトウェアだけでなく、IT資産管理機能を活用し、ハードウェアの管理を行っています。以前は、1台1台社内のPCを手作業で手間があり問題でした。今ではLanScope Catが自動で最新の資産情報を取得してくれるので、棚卸しの工数が大幅に削減できました。また自動取得の項目だけでなく任意で項目を追加できるので、オリジナルの資産台帳を作成し、報告書として使用しています。 また、各PCのOSバージョンやスペックも一目でわかるので、棚卸しだけでなくPCの買い替えや再配置の際にも役立っています。HDDの容量不足アラームを設定することで、HDD容量がひっ迫しているPCが多いことがわかりました。全社員に対してPCのデータを整理するよう通達し、未然に対策を打つことができました。

お客様の声

ソフトウェアの把握から台帳作成まで、工数をかけずに行えて満足しています。 今後も『ソフトウェア辞書』を継続して活用していきたいと思います。

お客様の声トップへ戻る