お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
LanScope Catの導入により、Adobeなど業務で使用するアプリケーションが最新バージョンになっていないPCが多く、社内で統一できていないことが分かりました。今後は、ファイル配布機能を活用してアプリケーションのアップデートを一斉に行いたい思います。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
情報漏えい対策を行う上で、USBメモリの不正使用や紛失が最も懸念事項でした。USBメモリの使用制限と管理を行い、社内ルールを徹底することでセキュアな環境を作りたいと考えました。 |
Webコンソールで視覚的に問題を把握できる点から、管理の負担が少なく継続して運用ができると判断しました。 |
活用・効果 | |
デバイス制御機能を活用して、情報漏えいの防止に役立てています。 情報漏えい対策を行う上で一番の懸念事項だったUSBメモリを読み取り専用に設定しています。 業務上どうしても書込みが必要な場合は、申請をあげてもらい適時許可しています。LanScope Catでは、時間を指定して「一時許可設定」をすることができるので、設定を戻し忘れることも無く、安心して利用できています。 また、Webコンソールのデバイス検索からUSBメモリの使用履歴を確認し、USBメモリが適正に使われているかの判断に活用しています。さらに、未使用期間を確認することで、紛失などの危険性も合わせてチェックしています。 この他には、クライアントONOFFログから稼働時間を確認し、勤怠管理に活用しています。 あまりにも電源OFF時間が遅い場合は、その時間の操作ログから業務内容に問題がないかを確認し、残業を減らすように指導しています。 |
|
お客様の声 | |
LanScope Catの導入により、Adobeなど業務で使用するアプリケーションが最新バージョンになっていないPCが多く、社内で統一できていないことが分かりました。今後は、ファイル配布機能を活用してアプリケーションのアップデートを一斉に行いたい思います。 |