お客様の声

IT資産管理

業種
その他
管理台数
80台
目的
IT資産管理

情報漏えい対策強化のために、今後はUSBメモリの使用状況を参考に会社指定のUSBメモリの購入を予定しています。

導入目的 選定ポイント

今まで手作業で行っていたIT資産管理の工数を削減したいと考えていました。またUSBメモリの使用を制限し、社内ネットワーク環境の整備を行う目的がありました。

他社製品と比較して、LanScope Catは管理者目線に立った機能が多く、継続して運用しやすい点で優れていました。 また、IT資産情報をCSV出力でき、簡単にレポート作成できる点が気に入りました。

活用・効果

以前は、手作業でIT資産管理を行っていたため膨大な時間と手間がかかっていました。 現在は、IT資産管理機能を活用しPCのハードウェアやアプリケーションの情報を正確に把握できています。LanScope CatがIT資産情報を自動で取得してくれるので、工数をかけることなく正確にIT資産の現状把握ができています。 アプリケーションの不正なインストールがあった場合は、管理者に即通知されるので、環境の変化も見逃すこともありません。 さらに、資産台帳を定期的に作成し上司に報告しています。資産情報をCSV出力できるので台帳作成にかかる時間を削減できました。 この他には操作ログ管理機能を活用しています。社内でUSBメモリがどのように使用されているのか使用状況を確認するために、デバイス追加アラーム/外付けデバイス書込みアラームを設定し、Webコンソールからチェックしています。USBメモリに書込まれた内容も把握できるので、社内の重要データがコピーされていないかチェックできセキュリティ面でも安心して運用できています。

お客様の声

情報漏えい対策強化のために、今後はUSBメモリの使用状況を参考に会社指定のUSBメモリの購入を予定しています。

お客様の声トップへ戻る