お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
問題操作を行った社員に対して、ボップアップ通知を活用し問題操作であることを明示することで社員教育を行っています。さらにアルバイトや派遣社員には、各機能の禁止設定によって制限をかけることで、問題操作の発生を食い止めることができています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
正社員だけでなく、派遣社員やアルバイトなど様々な雇用形態の社員がいるため、PC使用ルールの徹底が困難でした。ツールを導入して、問題操作や情報漏えいを抑止できる体制を整えたいと考えました。 |
デバイス制御機能やファイル追跡機能など、情報漏えい対策のための機能が一番充実していたのがLanScope Catでした。 |
活用・効果 | |
以前は、社員のインターネット利用についてルールを定めていなかったので、業務時間中の私的利用が問題でした。 現在は、Webアクセス管理機能を活用してWebサイトの利用状況を社員別に把握しています。 閲覧件数、時間の多いWebサイトのタイトル/URLをWebコンソールで確認し、業務に不必要なWebサイトの閲覧を禁止するように設定しています。 また、情報漏えいの危険性が高いWebサイトは、MOTEXの保守サイトで公開されている『キーワード集』を参考に禁止設定を行いました。おかげで現在まで情報漏えいは発生しておらず、Webサイトの適切な利用を社員に促すことができています。 さらに、デバイス制御機能を活用しています。 各店舗でUSBメモリを所有しているため、管理が行き届かずセキュリティ面で不安を抱えていました。LanScope Cat導入後は「読み取り専用」に設定することで情報漏えいを未然に防ぐことができています。 |
|
お客様の声 | |
問題操作を行った社員に対して、ボップアップ通知を活用し問題操作であることを明示することで社員教育を行っています。さらにアルバイトや派遣社員には、各機能の禁止設定によって制限をかけることで、問題操作の発生を食い止めることができています。 |