お客様の声
IT資産管理
|
|
---|---|
今後はSNMP機器管理機能も活用し、ルーターやプリンタなどのネットワーク機器のIT資産管理も行いたいと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
社内のIT資産の状態や変化を正確に把握できておらず、管理体制に問題がありました。業務効率を落とすことなく、IT資産管理ができるツールの導入が必要でした。 |
IT資産管理ツールの分野で導入実績が高く、PCのハードウェアだけでなくソフトウェアも管理できる点に惹かれました。LanScope Catを導入することで、社内にあるIT資産の一元管理ができると考え導入を決めました。 |
活用・効果 | |
導入前は、社員が無断でアプリケーションをインストールしていても、なかなか気づくことができませんでした。 現在はIT資産管理機能を活用し、社内のPCに新規アプリケーションがインストールされた際には、アラーム通知メールで管理者に通知されるように設定しています。社内のIT資産の変化を見落とすことなく、常に現状を把握することができています。また、アプリケーションがフリーソフトの場合であっても法人使用は有償となるケースもあるため、毎回慎重に確認しています。業務に必要なアプリケーションである場合は購入し、不必要な場合はアンインストールするという対応をしています。 またソフトウェア資産管理(SAM)機能を活用し、Webコンソールのソフトウェアライセンス一覧画面からOfficeやAdobeなどのライセンス状況を定期的に確認しています。ソフトウェアの種類ごとにライセンス数が表示されるので、ライセンスの過不足や不正インストールの発見に役立てています。最近は『ソフトウェア辞書』を活用しています。「有償」と「無償」でソフトウェアを分類して表示できるので、有償のソフトウェアで業務に不要なものがインストールされていないか一目で把握でき、コスト削減にもつながっています。 |
|
お客様の声 | |
今後はSNMP機器管理機能も活用し、ルーターやプリンタなどのネットワーク機器のIT資産管理も行いたいと考えています。 |