お客様の声

情報漏えい対策

業種
製造業
管理台数
80台
目的
セキュリティ強化

現在はWebコンソールからレポートを出力し、上司への報告書として活用しています。 今後はそのレポートに基づいて、社内のセキュリティルールを策定したいと考えています。

導入目的 選定ポイント

社内のセキュリティレベルを低下させるPCトラブルや不要なWebサイトの閲覧を問題に感じていました。 問題改善のためには社員のセキュリティ意識を向上させるツールの導入が、効果的だと思いました。

いくつかのツールを比較しましたが、管理者目線で設計されているLanScope Catなら業務効率を下げることなく社内のセキュリティを守ることができると判断しました。

活用・効果

IT資産管理機能を活用して、PCの資産情報を正確に把握しています。最新の資産情報をLanScope Catが自動取得してくれるので、管理の手間がかからず、常に最新のPCの状態を知ることができています。 LanScope Cat導入前は、HDDの容量が圧迫し業務に支障をきたすことがありました。 現在はHDD容量不足アラームを活用し、容量が80%を超えたPCに対してはバックアップをとるよう指示することでHDD容量オーバーによるPCの故障や業務の中断がなくなりました。 またHotFixの適用状況も一目で把握できるので便利です。未適用のPCに対してはファイル配布機能を活用し、一括配布を実施することで社内PCをセキュアな状態に保つことができています。 現在はWebサイトの閲覧に関してWebアクセス管理機能でログ化し、会社が許可したURLのみの閲覧できる設定にしています。また特に情報漏えいにつながる危険性が高い掲示板への書込みは、禁止設定にしています。 問題操作を行った社員にはポップアップ通知機能により、Webサイト閲覧禁止の理由を伝えることができるので、手間をかけずにセキュリティ教育を行えています。そのおかげで現在は、Webサイトを私的な目的で閲覧する社員はほとんどいなくなりました。

お客様の声

現在はWebコンソールからレポートを出力し、上司への報告書として活用しています。 今後はそのレポートに基づいて、社内のセキュリティルールを策定したいと考えています。

お客様の声トップへ戻る