お客様の声

情報漏えい対策

業種
その他
管理台数
100台
目的
情報漏えい対策

LanScope Cat導入後、PCトラブルの発生件数が確実に減っており運用効果に非常に満足しています。今後は、USBメモリの使用を制限するなど情報漏えい対策を強化していきたいと考えています。

導入目的 選定ポイント

世間で情報漏えい事故が後を絶たない中、社員のPC操作を把握して情報漏えい対策を実施したいと考えました。また、社員のPC使用状況を把握することでPCトラブルを未然に防ぐことも目的の1つでした。

セキュリティツールでシェアNo.1という実績が決め手となりました。また他社ツールと比較したところ、視覚的に社内のセキュリティ状態が把握できるWebコンソールを魅力に感じ、業務に支障なくツールの運用ができると判断しました。

活用・効果

LanScope Cat導入前は社員のPC操作状況を把握できておらず、情報漏えいの危険性が高い状況でした。現在は情報漏えい対策として操作ログ管理機能を活用し、社員のPC操作ログを取得しています。LanScope Catが社員のPC操作を可視化してくれるので、社内のセキュリティ状況を把握することができています。 また定期的にWebコンソールからアラームを確認し、社内のセキュリティ状況をチェックしています。 特にファイル操作に関するものや、Webサイト閲覧のアラームに注意をして、重要データの書出しや持ち出しがないか確認しています。 またアラームを多く発生させている社員や部署も一目でわかるので、注意すべき人を簡単に把握でき便利です。 LanScope Catを導入する以前は、社員が勝手にPCの環境設定を変更することでトラブルが度々発生し、対応に困っていました。現在はアプリ稼働管理機能でレジストリエディタの起動を禁止し、社員が勝手にPC環境を変更できないように設定しています。 新規にアプリケーションをインストールした場合も、管理者にメールで通知されるように設定しているので、何か問題があった場合にはすぐに対処できています。 LanScope Catを活用し社員に教育・指導を行うことで現在では社員の勝手なインストールが減り、社内のセキュリティ環境の整備に役立っています。

お客様の声

LanScope Cat導入後、PCトラブルの発生件数が確実に減っており運用効果に非常に満足しています。今後は、USBメモリの使用を制限するなど情報漏えい対策を強化していきたいと考えています。

お客様の声トップへ戻る