お客様の声

情報漏えい対策

業種
公務
管理台数
272台
目的
情報漏えい対策

当初の導入目的であった、社内のセキュリティ状況の現状を把握することができ満足しています。今後はIT資産管理機能なども活用しながら、運用の幅を広げていきたいと考えています。

導入目的 選定ポイント

社員の問題操作に気づきながらも、詳細なPC操作内容を把握できていなかったため注意や指導を徹底することができませんでした。ツールを導入することでPC操作内容の現状を把握し、問題操作を明らかにしたいと考えました。

複数拠点のPC管理を任されているため、運用管理が効率的に行えるツールを探していました。Webコンソールは簡単な操作で問題操作を視覚的に知らせてくれるので、管理者の負担を大幅に軽減できると判断し導入を決めました。

活用・効果

導入前は社員のPC操作を把握できていなかったため、問題操作が発生した場合でも社員に対して的確な注意ができず、問題操作を抑止することができませんでした。 現在は操作ログ管理機能を活用し、社員のPC操作ログを取得しています。アラームに抵触する操作をWebコンソールから確認し、特に社員の深夜PC操作内容に注視しています。 残業時の操作内容が一目でわかるので、問題操作がないか判断をしています。そのおかげで業務に関係のないWebサイトを閲覧して、無駄な残業をしている社員を発見することができました。本人に取得した操作ログ内容を直接見せ注意することで、効果的なセキュリティ教育を行うことができました。また社内にツールの導入を告知した結果、アラームの件数も減り問題操作を抑止することができました。 さらにデバイスシリアルレポートを活用しています。 現在はUSBメモリの使用ルールはありませんが、今後会社で許可したUSBメモリのみ使用を許可する体制に整えるために、使用状況を把握する必要がありました。社員がPCに挿し込んだUSBメモリの一覧が表示され、USBメモリの本数、使用者、使用履歴を確認することができ便利です。予想していた以上に、USBメモリを業務で使用していることがわかりました。さらに使用履歴から重要なファイルを私物USBメモリにコピーしている社員を発見し、ファイルを削除するように指導しました。

お客様の声

当初の導入目的であった、社内のセキュリティ状況の現状を把握することができ満足しています。今後はIT資産管理機能なども活用しながら、運用の幅を広げていきたいと考えています。

お客様の声トップへ戻る