お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
先日参加させて頂いたユーザー会では、管理者共通の悩みについて話し合うことができ、今後運用を続けていく上で参考になる点が多くありました。是非次回も参加できればと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
社内のセキュリティ体制を強化するために社員のUSBメモリの使用状況などを把握し、問題があれば対処したいと思いました。また、PC環境を整備することでPCのトラブルを未然に防ぎたいと考えました。 |
他社製品と比較して、ネットワークの負荷が軽く、ツール導入後も業務に支障をきたさずに運用できると判断し導入を決めました。 |
活用・効果 | |
導入前は、情報漏えいやウイルス感染のリスクが高いUSBメモリの使用ルールを策定していなかったためセキュリティ面での不安がありました。現在はデバイス制御機能を活用して、社内で許可したUSBメモリのみ使用を許可しています。「誰が」「いつ」「どのUSBメモリに」「何を書込んだのか」を簡単に把握することができています。 導入直後に退職予定者が重要データをUSBメモリに書出し、持ち出そうとしていることがわかりました。すぐに本人に確認し、情報漏えいを未然に防ぐことができました。 さらに操作ログを取得している旨を社内に告知した結果、抑止効果が働きアラーム件数が減少しました。社内のセキュリティ体制の強化に役立てています。 またIT資産管理機能を活用しています。 導入前は社内PCのメンテナンス時には、各PCをまわって手作業で現状を確認していたため、多くの手間と時間がかかっていました。現在では、LanScope CatがPCのHDD空き容量など正確な資産情報を自動で取得してくれるので、注意すべきPCが一目でわかり、管理工数が大幅に削減できました。 |
|
お客様の声 | |
先日参加させて頂いたユーザー会では、管理者共通の悩みについて話し合うことができ、今後運用を続けていく上で参考になる点が多くありました。是非次回も参加できればと考えています。 |