お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
LanScope Catの導入を告知後は問題操作が減少し、高い抑止効果を実感しました。 今後はWebコンソールから出力できるレポートを社内回覧するなど、社員自身のセキュリティ意識が向上するように運用したいと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
管理するPC台数の増加に伴い、PC使用状況の管理が行き届かず情報漏えいのリスクが高まっていました。 全社をあげて情報漏えい対策に取り組むためには、社内教育だけではなくツールを導入することで社員の意識改革を行う必要があると考えました。 |
管理するPCの台数が多いので、ツールの導入後も業務に支障をきたさずに安定稼働できるかどうかが一番の懸念事項でした。 LanScope Catは大規模環境での稼働実績があるので、安心して導入できるという判断に至りました。 |
活用・効果 | |
導入前はPCの私的利用を確認する手段がなく、実態を把握できていませんでした。 導入直後にWebアクセス管理機能を活用し、社員のWebサイト閲覧状況をチェックしたところ、フリーメールの利用、ゲームのダウンロード、掲示板へのアクセスなど多くの私的利用を発見しました。これをきっかけに「ゲーム」「掲示板」といった業務に関係のないウィンドウタイトルを閲覧禁止に設定しています。導入当初はアラームが多量発生していましたが、現在ではPC操作ログを取得していることが社内に浸透し、私用目的でのWebサイト閲覧は減少しました。 またLanScope Guardを導入した結果、自宅のメールアドレスへデータを転送している社員がいることがわかりました。 問題操作を繰り返し行う社員にはメール通知機能を活用し、本人に注意を促しています。その結果、自宅のメールアドレスへの転送はなくなり、情報漏えい防止に効果が出ています。 |
|
お客様の声 | |
LanScope Catの導入を告知後は問題操作が減少し、高い抑止効果を実感しました。 今後はWebコンソールから出力できるレポートを社内回覧するなど、社員自身のセキュリティ意識が向上するように運用したいと考えています。 |