お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
LanScope Catを導入したおかげで、社内ルールが守られているかどうかを確認できるようになりました。今後は社内ルールを見直し、情報漏えい対策を強化していきたいと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
最近では情報漏えい対策が企業の必須の課題となっているため、社内でも対策の必要性が高まっていました。ツールを導入して、PCやUSBメモリからの情報漏えいを防ぎたいと考えました。 |
情報漏えい対策ツールについて販売店の富士通マーケティングさんに相談したところ導入実績が高いとLanScope Catを勧められました。情報漏えい対策だけでなく、IT資産管理も同時に行える点に惹かれました。 |
活用・効果 | |
以前からUSBメモリの利用に関する社内規定を定めていましたが、規定が守られているかどうか確認する手段がありませんでした。 導入後は操作ログ管理機能を活用し、社員のPC操作を履歴として取得しています。導入してすぐ社内データをUSBメモリに入れて持ち出している社員を発見しました。本人に直接確認したところ問題はなかったので安心しましたが、社内ルールが社員に浸透していないことがわかりました。 対策として、Webコンソールのレポートを社員に閲覧し、PCやUSBメモリに関する操作履歴を取得している旨を社員に伝えました。 それ以降はUSBメモリの不正利用は発生しておらず、LanScope Catの抑止効果を実感しています。 また操作解析画面を活用しPCの利用状況をチェックしたところ、使われていないPCを複数発見しました。社内PCはほどんどがリースなので、使っていないPCのリース契約を解約し、コストを削減できました。 |
|
お客様の声 | |
LanScope Catを導入したおかげで、社内ルールが守られているかどうかを確認できるようになりました。今後は社内ルールを見直し、情報漏えい対策を強化していきたいと考えています。 |