お客様の声
情報漏えい対策
|
|
---|---|
情報漏えいを未然に防ぐ体制ができました。今後はライセンス管理も含めて、IT資産管理にも力を入れていきたいと考えています。 |
|
導入目的 | 選定ポイント |
USBメモリからの情報漏えい事件が多発しているのをうけて、USBメモリの使用を制限し、適切に管理する必要があると感じました。 |
情報漏えい対策ツールの中でも、負荷が軽く、大規模環境下での安定稼働の実績も高いと販売店の都築電気さんに紹介いただきました。 |
活用・効果 | |
デバイス制御機能を活用して、USBメモリは基本的に使用を禁止しています。業務で使用が必要な場合は申請をあげてもらい、利用時間帯を指定して許可しています。 「誰が」「いつ」「どのUSBメモリに」「何を書込んだのか」が簡単に分かるので、申請書と照合して問題がないかを確認しています。LanScope Cat導入以来、情報漏えいなど大きな問題は発生していません。 また情報漏えい対策として、社員のPCの操作ログを取得しています。 ログを取得することで、万が一の際に問題の原因を追跡できるので、安心です。社員にも操作ログを取得している旨を伝えているので、抑止効果を実感しています。 また顧客に対しても、操作ログを取得して情報漏えい対策をしていますと胸をはって言える点が大きな導入効果だと感じています。 |
|
お客様の声 | |
情報漏えいを未然に防ぐ体制ができました。今後はライセンス管理も含めて、IT資産管理にも力を入れていきたいと考えています。 |