本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
弊社は、利用者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者への事前の通知若しくは催告を要することなく利用契約の全部若しくは一部を解約できるものとします。
本サービスを利用できる時間は、本規約において別段の定めをする場合を除き、原則として、24時間365日とします。
サポートは、利用者の日本国内の拠点に対してのみ提供するものとします。
利用者は、本サービスにおいて提供、伝送するデータ等について、自らの責任で同一のデータ等をバックアップとして保存しておくものとし、弊社は、利用者が誤って当該データ等を本サービスの管理コンソールから削除した場合も含め、利用者からの当該データ等の復元等の要求に応じる義務を負わないものとします。
弊社は、本サービス用設備に障害があることを知った場合、遅滞なく本サービス用設備を修理または復旧します。
債務不履行、不法行為その他請求原因の如何を問わず、本サービス利用等に関して、弊社が利用者に対して負う損害賠償責任の範囲は、弊社の責に帰すべき事由により利用者に現実に発生した通常の損害に限定されるものとし、損害賠償の額は、以下の額を上限とします。なお、弊社は、弊社の責に帰すことができない事由から生じた損害、弊社の予見の有無またはその原因の如何を問わず特別の事情から生じた損害、間接損害、逸失利益、データの消滅または喪失について賠償責任を負わないものとします。
本サービス及び本サービスに付随して作成される資料等に関する著作権、特許権、商標権、意匠、ノウハウ等の知的財産権及びその他の一切の権利は、弊社に帰属します。
利用者は、本サービスを使用する権利または義務の全部または一部を他の利用者または第三者に譲渡、貸与等してはならないものとします。
利用者と弊社の間で訴訟の必要が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
利用契約の成立、本規約の効力、履行及び解釈に関する準拠法は日本法とします。
以上
2024年7月31日改定
エムオーテックス株式会社
本規約第19条(利用範囲)第2項に基づき、別途弊社が定める申請手続において、利用者について、同条第1項の「自社利用の範囲かつ利用者が所有若しくは管理する、または利用者に所属する従業員等が所有し利用者の業務上使用する情報通信端末機器の管理目的」以外の範囲及び目的での本サービスの利用(以下「第三者利用」といいます)が認められる場合、当該利用者には以下の条件(以下「第三者利用条件」といいます)が追加して適用されます。
本規約第19条(利用範囲)第2項に基づき、利用者が関連会社内で本サービスを利用(以下「関連会社利用」といいます)する場合、当該利用者には以下の条件(以下「関連会社利用条件」といいます)が追加して適用されます。
以上