本セミナーは終了しました。
ご参加ありがとうございました。
セミナー概要
今やどの企業様もDXをキーワードとした取り組みを大なり小なり実施されているのが現状です。
一方でDXを推進したがゆえに新たに発生するリスクも存在しますが、具体的なイメージはお持ちでしょうか?
データ漏洩、ランサムウェア攻撃、内部不正・・DXの恩恵を享受する一方で、これらのリスクが現実のものとなる恐れがあります。
DX時代を乗り切るためには、「攻め」と「守り」の両立が不可欠です。
本セミナーではDX推進の裏側で発生しているリスクに対しての具体的な対策をご紹介しながら、エンドポイント、クラウド、ネットワーク・・さまざまな角度から”見えない脅威を暴く”ウェビナーをお届けします。
今回はより多くのお客様にご覧いただけるよう、10時~17時の間でいつでもご視聴頂けるようにしました。
来年度のセキュリティ対策をご計画、検討されるうえで本ウェビナーが一助となれば幸いです。
タイムテーブル
オープニングセッション |
DX時代において今必要なセキュリティ対策とは? ~“有事”に備えた“平時”の対策を~
DXを推進するに当たり、守るべきポイントが変化していますが、今まで通りの対策でこの時代を切り抜けることは困難になりつつあります。
本セッションでは、DX推進をする上で必要とされるセキュリティ対策について、そもそもまず何を意識しないといけないのか?
実際に起こったケースなどまじえながら“DXセキュリティの勘所”について考察します。
|
【セッション2】 |
見えない脅威を暴くその1 ~DX推進の裏に潜む“セキュリティリスク”を考察する~
DX推進が進む中、見えないセキュリティリスクが企業を脅かしています。
これを放置すると、ランサムウェア感染や重大な情報漏洩が発生する可能性があります。
本セッションでは、DX時代における効果的なセキュリティ対策を検討する上でまず何から着手すべきか?
現状把握をすることができるソリューションをご紹介します。
|
【セッション3】 |
見えない脅威を暴くその2 ~OSサポート切れに潜む“セキュリティリスク”を考察する~
いよいよWindows10のサポート期限が1年を切りました。
特に今回は例年と比べ端末を導入にした頃より環境が大きく変化しています。
この時代で求められる端末管理とは?
本セッションでは、Windows11に入れ替える際にご検討いただきたい、端末管理のポイントをご紹介します。
|
【セッション4】 |
見えない脅威を暴くその3 ~EDR導入に潜む“セキュリティリスク”を考察する~
IPAが発表した10大脅威でもNO.1にランクインされた「ランサムウェアの脅威」。
何年も脅威のNO.1であるのはなぜでしょうか?一方救世主としてもはや検討するのが常識とされつつあるEDRも以前と比べ求めるポイントが変化しています。
本セッションでは、現状の実態にあったランサムウェア対策についてご紹介します。
|
セミナー詳細
動画公開期間 |
1月17日 10:00~17:00
YouTubeにて公開
|
セミナー時間 |
最大約120分(セッションを選択してご視聴いただけます) |
主催 |
エムオーテックス株式会社 |
対象者 |
すべての方
- ※競合他社様やそれに準じるパートナー様のご出席はお断りいたします。
|
参加費 |
無料 |
オンラインセミナーアクセス手順について ※お申し込みいただく前に必ずご確認ください。
- セミナーにお申込みいただくと、ご入力いただいたメールアドレス宛にYoutubeの視聴用URLが記載された招待メールが届きます。
-
配信期間になりましたら視聴用 URL へアクセスしてください。(配信期間内はお好きな時間にお好きな箇所だけ閲覧が可能です。
※お申込み後、招待メールが届かない場合は、お手数ですがセミナー事務局(seminar@motex.co.jp)までご連絡ください。
セミナー一覧へ戻る