「プロフェッショナルサービス」とは

脆弱性も、攻撃の兆候も見逃さない
今必要なセキュリティ対策をご提供

LANSCOPE プロフェッショナルサービスは、サイバーセキュリティのさまざまな領域に対し、セキュリティプロフェッショナルの知見を活かした「セキュリティ診断」と「セキュリティ製品・ソリューション」で、巧妙化するサイバー攻撃などのリスクから組織を守ります。

《資料ダウンロード》セキュリティ診断/脆弱性診断サービスのご案内

紹介資料

【資料内容】各種診断サービスのご案内
・Web アプリケーション脆弱性診断サービス
・ネットワーク脆弱性診断サービス
・クラウドセキュリティ診断サービス
・サイバーリスク健康診断サービス
・グループセキュリティレポーティングサービス

資料をダウンロードする《無料》

長年の提供実績を活かし、
技術レベルの高いエンジニアがセキュリティ診断を
実施します

  • 充実のサービス提供実績 20年12,000件以上
    サービス提供実績
    20年12,000件以上
    蓄積されたナレッジ・ノウハウによりお客様の様々なニーズに合わせた確かな診断サービスを提供します。
  • 難関国家資格取得者40名以上
    難関国家資格取得者
    40名以上
    合格率15%〜20%、サイバーセキュリティの難関国家資格「情報処理安全確保支援士」を中心に、組織として責任を持って診断いたします。
  • 高いリピート率90%以上
    ※Web アプリケーション診断
    リピート率
    90%
    診断の丁寧さや提示する報告書にご満足いただき、毎年多くのお客様からリピートの診断のご相談があります。

官公庁(自治体)をはじめ、
幅広い企業・組織のセキュリティ分野に貢献

MOTEXのセキュリティ診断(脆弱性診断)サービスの実績イメージ(診断対象数10,700システム以上)

お客様からの評価トップ3

「最適で柔軟なサービス提供」「スピーディーな診断」「対話重視のサポート」を強みとする
MOTEX の診断サービスは高い満足度を頂いています。

  • 診断員の対応
  • 診断・報告までのスピード
  • 報告書のわかりやすさ

プロフェッショナル
サービスについて

《資料ダウンロード》セキュリティ診断/脆弱性診断サービスのご案内

紹介資料

【資料内容】各種診断サービスのご案内
・Web アプリケーション脆弱性診断サービス
・ネットワーク脆弱性診断サービス
・クラウドセキュリティ診断サービス
・サイバーリスク健康診断サービス
・グループセキュリティレポーティングサービス

資料をダウンロードする《無料》

来歴

1999
10月
KDDI と共同でインターネットデータセンターを設立 Tripwire, Inc. と京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が提携
(日本国内への販売開始)
2002
11月
nCircle Network Security, Inc. と京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が提携
(日本国内への販売開始)
2004
11月
脆弱性診断サービスを販売開始 Web アプリケーションファイアウォール(WAF)の取り扱い開始
2009
8月
PCI DSS に対応した診断サービス:PCI スキャンサービス販売開始 業界唯一「ウェブ健康診断」を地方自治情報センター(現:地方公共団体情報システム機構)および業界有識者とともに策定
2011
11月
トレンドマイクロ社「Trend Micro Deep Security」を提供開始
2012
10月
Web アプリケーションセキュリティに絞った脆弱性対策の要求仕様モデルを、地方自治情報センター(現:地方公共団体情報システム機構)、業界有識者とともに策定
11月
エムオーテックス株式会社
(MOTEX)に資本参加
2015
5月
内部脅威などを対象とした診断サービスを拡充し、セキュリティビジネスにおける新ブランド
「SecureOWL」を展開
10月
Darktrace 社と業務提携し、サイバー脅威対策製品を提供開始
2016
5月
日本シーサート協議会に加盟
2017
2月
Netskope と業務提携し、CASB 製品(クラウド利用の可視化)を提供開始
5月
セキュリティ監視・運用センター「SecureOWL Center」を開設
2019
9月
クラウドセキュリティ診断として、IaaS セキュリティ診断サービスを提供開始
2020
6月
クラウドセキュリティ診断として、Microsoft 365 セキュリティ診断サービスを提供開始
12月
クラウドセキュリティ診断として、SaaS セキュリティ診断サービスを提供開始
2021
2月
クラウドセキュリティ診断として、Salesforce セキュリティ診断サービスを提供開始
2022
4月
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)セキュリティ事業部がエムオーテックス株式会社(MOTEX)に事業統合

《資料ダウンロード》セキュリティ診断/脆弱性診断サービスのご案内

紹介資料

【資料内容】各種診断サービスのご案内
・Web アプリケーション脆弱性診断サービス
・ネットワーク脆弱性診断サービス
・クラウドセキュリティ診断サービス
・サイバーリスク健康診断サービス
・グループセキュリティレポーティングサービス

資料をダウンロードする《無料》

セキュリティに関する
お問い合わせ

サイバーセキュリティのさまざまな領域に対し、
セキュリティプロフェッショナルの知見を活かした
「セキュリティ診断」と「セキュリティ製品・ソリューション」で、巧妙化するサイバー攻撃などのリスクから組織を守ります。​

ヘルプデスクサポート

0120968995

平日 9:30 - 12:00、13:00 - 17:30
(祝祭除く)

© MOTEX Inc.