サイバーセキュリティ任せるなラ、
ランスコープ
累計導入実績 30,000 社以上 ※1



エムオーテックス、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に協賛〜運営参加サプライヤーとしてセキュリティ製品「LANSCOPE」を提供〜
- ※1 MOTEX調べ
- ※2 株式会社テクノ・システム・リサーチ 「2024年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析」の「PC 資産・PC セキュリティSaaS市場 メーカー シェア 2023年 ブランド別市場シェア」分野
- ※3 ITR「ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場2024」パブリッククラウド向け脆弱性診断サービス/CSPMサービス市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度〔予測〕)
- ※4 ITreview Grid Award 2025 Winter:統合運用管理ツール / MDM・EMMツール / IT 資産管理ツール / ログ管理システム / ウイルス対策ソフト / EDR
LANSCOPEの
主要プロダクト・サービス
LANSCOPEは、3つのセキュリティ領域で課題解決を支援します
LANSCOPEは、MOTEXが提供するサイバーセキュリティのプロダクト・サービスです。外部からの脅威や内部不正、情報漏洩のリスクに対するお客様の課題解決をサポートします。
エンドポイントセキュリティ
IT資産管理・MDM・
EPP・EDR・MDR
- PC・スマホ一元管理
- 内部不正・情報漏洩対策
- AIによるサイバー攻撃対策
クラウドセキュリティ
SaaS・IaaSの設定診断・
Microsoft 365監視ログ管理
- 国家資格取得者による設定診断
- 業界トップクラスの診断項目数
- 監査ログの取得・アラート管理
ネットワークセキュリティ
脆弱性診断・
AI型ネットワーク脅威検知・
サプライチェーンリスク評価
- AIによるネットワーク監視・遮断
- Web・ネットワークの脆弱性診断
- 外部公開資産の洗い出し・リスク評価
LANSCOPEが選ばれる6つの理由
FEATURES
-
01
高度な
セキュリティ技術AIや機械学習を活用した高度なセキュリティで、最新の脅威やゼロデイ攻撃にも迅速に対応できます。企業の重要なデータを守る信頼性の高さが評価されています。
-
02
診断から
コンサルティングまで
総合支援国家資格を持つ80名以上のサイバーセキュリティ専門家が、診断からコンサルティングまで総合的に支援します。
-
03
お客さまに合わせた
運用サポートLANSCOPEを最大限にご活用いただくため、お客様向けサポートサイトやヘルプデスクサービスをご提供しています。
-
04
万が一の攻撃時にも
被害を最小化サイバー攻撃を受けた際には、証拠の収集・分析を行うフォレンジック調査や、インシデント対応が可能です。万が一の場合にも、原因の特定から被害の最小化まで、一貫してサポートします。
-
05
多くの金融機関や
上場企業が採用高度なセキュリティ水準を求められる企業・組織からの信頼も厚く、日本の金融機関の1/3、上場企業の1/4がLANSCOPEを導入しています。
-
06
30年以上の
確かな実績と信頼LANSCOPE提供開始から30年以上、業界・業種を問わず30,000社以上のお客さまのセキュリティ課題を解決してきた実績があります。
プロダクト・サービス一覧
PRODUCTS & SERVICES
エンドポイントセキュリティ
-
IT資産管理・MDM
-
リモートサポート
-
AIアンチウイルス・EDR・MDR
次世代AIアンチウイルス(EPP)
防御にフォーカスしたエンドポイント
脅威検知(EDR)セキュリティ専門家による24/365
監視代行サービス(MDR)
クラウドセキュリティ
-
Microsoft 365監査ログ管理
-
クラウドセキュリティ診断
ネットワークセキュリティ
-
Webアプリケーション脆弱性診断 /
ネットワーク診断 -
AI型ネットワーク脅威検知(NDR)
-
サプライチェーンリスクの可視化(ASM)
課題から探す
SEARCH BY ISSUE
-
PC・スマホを一元管理
PC・スマホ管理に必要な機能を網羅し、クラウドで一元管理できます。IT資産管理やセキュリティ対策における管理工数を削減し、より効率的でセキュアなデバイス管理の実現を支援します。
-
マルウェアを
検知・隔離AIを使った次世代アンチウイルスで、マルウェアを高精度に検知・防御します。2種類のプロダクトをご用意しており、お客様の用途に応じてご選択いただけます。
-
EDRの運用工数を削減
セキュリティ専門家が24時間365日脅威を監視します。お客様環境に合わせたチューニングと独自の検知ルールにより、お客様環境を理解した上で、確認すべきアラートを選別してご案内します。
-
ヘルプデスク業務の
効率化遠隔地のサーバーやPC、スマホへのリモート操作、画面共有が可能です。トラブル時のヘルプデスク対応やテレワークの従業員からの問い合わせ対応を効率化できます。
-
Microsoft 365上の
機密情報の漏洩対策ゲストユーザーの招待や重要データの操作など、Microsoft 365のセキュリティ対策に必要なログを取得し、利用状況を見える化。レポートやアラート通知でセキュリティリスクのある操作を把握できます。
-
セキュリティリスク・
脆弱性の特定経験豊富なセキュリティエンジニアがWebアプリケーション・ネットワーク・クラウドサービスの脆弱性を特定し、対策を提示します。
-
EDRなどエンドポイント対策だけでは不安
VPNの脆弱性を突いた侵入など、エンドポイントを経由しない攻撃も、内部ネットワーク全体をエージェントレスで監視できるため、未知の脅威検知・自動対処が可能です。
-
グループ会社・取引先のセキュリティ状況やリスクの把握
グループ会社や取引先の資産情報を自動収集し、サプライチェーン全体のセキュリティ状況を可視化することで、攻撃の潜在的リスクを把握できます。対象資産に負荷をかけずにリスク調査が可能です。