昨今、医療機関へのサイバー攻撃は止まることなく、病院の規模・地域にかかわらずその被害は拡大し続けています。
これを受け、厚生労働省は医療機関等に求められる安全管理措置に対するガイドラインの見直しを行い、令和7年度版「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」を発表しました。
しかしながら、ガイドラインが更新されたことを知らなかった、知っていたがきちんと目を通せていない、どのような対策製品が必要なのかわからない、といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そもそもガイドラインで何が求められているのかといった解説をはじめとし、今回新たに追加された項目について必要な対策や対応ソリューションまでオデンデマンドセミナーにてご紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。
20分 |
【セッション1】令和7年度チェックリストを読み解く!医療機関が今取り組むべきセキュリティ対策
令和7年度版サイバーセキュリティ対策チェックリストへの対応はお済みでしょうか?
2025年5月、厚生労働省は、昨年報告されたランサムウェア被害を受けて、同チェックリストに新たな項目を追加しました。 加えて、サイバー攻撃の増加や、少子高齢化に伴う医療従事者の人手不足など、医療機関には「セキュリティ強化」と「業務効率化」の両立が急速に求められています。 本セッションでは、医療機関のITインフラ構築をトータルに支援する当社が、チェックリストの要点や被害事例から学ぶセキュリティ対策方法、業務効率化を支援するソリューションを紹介します。 NECフィールディング株式会社 デジタルビジネス統括部 医療SLグループ 西泉 沙笑 氏 ![]() |
---|---|
30分 |
【セッション2】対応迫る!医療機関向け二要素認証ソリューションの最適解
医療業界では、令和9年度までに医療情報システムへの二要素認証の導入が求められており、全国の病院・クリニックが対応策を模索しています。
その中でも、医療情報システムの定義については各医療機関で認識に差があり、どこまで対応するべきなのか悩まれている担当者が多くいらっしゃるように見受けられます。 また、「現場の業務に支障を出さずに導入できるか」「どのタイミングで、どのような方法で認証を行えばよいか」といった課題も多く聞かれます。 本セミナーでは、チェックリストに追加された二要素認証に関わる項目をピックアップし、医療機関でどのような対応を目指すべきなのかソリトンとしての見解をお伝えさせていただきます。 株式会社ソリトンシステムズ ITセキュリティ事業部 プロダクト&サービス統括本部 鎌田 歩里 氏 ![]() |
30分 |
【セッション3】医療機関におけるUSBストレージの運用方法と実施すべき運用管理規程の整備
令和7年度版 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストにUSBストレージ等の外部接続機器に対しての接続制限が加わることはご存じでしょうか。
医療機関における安全な外部記録媒体の運用は、情報漏えい対策やウイルス感染対策、不正アクセスなどのリスク低減のために不可欠です。しかし、完全に利用を禁止することは現実的ではありません。 本セミナーでは、安全なUSBストレージの運用方針についてのご紹介と運用管理規定についてご説明いたします。 エムオーテックス株式会社 営業企画部 パートナー推進課 飯田 康之 ![]() |
配信開始 | 2025年8月8日(金)13:00〜 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 / 共催 | NECフィールディング株式会社 / 株式会社ソリトンシステムズ / エムオーテックス株式会社 |