今年もIPAから発表された情報セキュリティ10大脅威の2位に位置づけられている「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」。この脅威への対策は自社だけがセキュリティ対策を実施すれば良い話ではなく、取引先のサプライヤーも含め、サプライチェーン全体でセキュリティレベルを上げていく必要があるのと、なによりサプライヤー自身も『自分ごと』として検討していく必要がございます。
しかし現状として、セキュリティ対策強化に取り組む企業にもバラツキがでているのが現状です。
自社のみならず、取引先自体も具体的にまず何から取り組めばよいかわからず困っている。といったケースが増えております。またサイバーセキュリティはもはや経営課題でもあり、経営層自身もセキュリティ対策を”自分ごと化”し、対策を検討する必要がございます。
セミナーにご参加いただくことでサプライチェーンにおけるセキュリティリスク、及びその対策について、
現場担当者様はもとより、経営層の方々にも理解をより深めていただくことができます。
本セミナーでは、サプライチェーンにおいてのセキュリティ対策を学んでいただく場として経営層・現場担当双方を対象としたイベントとして実施することとしました。
今回は、経済産業省様とSEMIジャパン様にご登壇いただきます。普段お伝えしていない情報もお届けいたします。
【プログラム1】 |
産業分野におけるサイバーセキュリティ政策
近年、多くの企業がサイバー攻撃の標的になっており、また、取引先企業のサイバー攻撃被害が委託元企業にまで影響を及ぼすケースも増加しています。
サイバーセキュリティ対策は、サプライチェーン全体を意識して取り組むことが重要であり、本講演では、産業分野におけるサイバーセキュリティ政策として、経済産業省が推進している取組等を紹介します。
講師: ![]() |
---|---|
【プログラム2】 |
SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』企画の背景と狙い サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。
講師: |
【プログラム3】 |
経済産業省様に◯◯について聞いてみた!プログラム1でセミナー実施いただいた、経済産業省池田様に対して皆様が気になるご質問について回答いたします。 |
本セミナーは「サプライチェーンサイバーリスクDAY2025」の振り返りを皮切りに、最新のセキュリティ対策製品をご紹介する場です。経済産業省様が推進する「セキュリティ対策評価制度」への対応を支援する「ガイドライン対応サポートアカデミー」や、SEMIジャパン様提供の「サイバーセキュリティスコアリングサービス」など、それぞれの特徴や導入メリットを分かりやすく解説いたします。
【プログラム1】 |
サプライチェーンサイバーリスクDAY2025 振り返り
講師: ![]() |
---|---|
【プログラム2】 |
ガイドライン対応サポートアカデミーとは
|
【プログラム3】 |
サイバーセキュリティスコアリングサービスとは
|
【プログラム4】 |
質疑応答 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
---|---|
主催 | エムオーテックス株式会社 |
共催 | SOMPOリスクマネジメント株式会社 |