文部科学省は学校DX推進のため学校毎のセキュリティ強化を推進していますが、全国の教育委員会の約半数が独自の教育情報セキュリティポリシーを作成できていない状態を大きく問題視し、市区町村の教育委員会に対して独自の教育情報セキュリティポリシー策定を強く求める文書を送付しています。
また、策定済みの教育委員会においても、校務ネットワーク入れ替え(クラウド移行)に伴い、ポリシーを更新する対応が必要です。
「人手が足りない」「どうやったらいいの?」「誰かに相談したい」
こんなお悩みはありませんか?
MOTEXでは、「教育情報セキュリティポリシー」策定・更新のお悩みを解決するべく、「ガイドライン対応サポートアカデミー」に新たなメニューとして、「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン対策パッケージ」をリリースいたします。
【新メニューのポイント】
●文科省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の策定にも携わり、教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改訂に係る検討会の座長も務める第一人者、KUコンサルティングの高橋 邦夫氏が監修
●学校現場の実情を踏まえた実践的な内容で、ポリシー策定から実施手順の策定、さらには学校現場のセキュリティリテラシーの向上まで強力にバックアップ
リリースに先立ち、ご紹介セミナーを開催します。
監修者の高橋氏に、令和7年3月末に実施された「教育情報セキュリティポリシーガイドライン」の改定ポイントなどについて解説していただきます。「教育情報セキュリティポリシー」お悩みの方はぜひご参加ください。
30分 |
教育情報セキュリティポリシー策定の必要性と教育員会担当者がすべきこと文部科学省は前年に引き続き令和7年3月末にも教育情報セキュリティポリシーガイドラインを改定しました。頻繁な改定が行われているにも関わらず、教育現場のポリシーに反映できていない教育委員会が未だ半数余という状況です。教育現場独自のポリシーを策定する際の留意点につきまして、検討会の座長がポイントをお伝えします。
講師:合同会社KUコンサルティング 代表 高橋 邦夫氏
|
---|---|
30分 |
教育情報セキュリティポリシーの課題を解決する「ガイドライン対応サポートアカデミー」とは
講師:エムオーテックス株式会社 営業企画部 パートナー推進課 副課長 飯田 康之 |
開催日時 | 2025年10月31日 15:00~16:00 |
---|---|
対象 | 全国の教育委員会様、ご販売店様 |
定員 |
500名 |
主催 | エムオーテックス株式会社 |