セミナーSEMINAR

NTTグループ様限定!
いま必要な内部不正対策とおすすめソリューションのご紹介

  1. セミナー
  2. NTTグループ様限定!いま必要な内部不正対策とおすすめソリューションのご紹介

本セミナーは終了しました。
ご参加ありがとうございました。

セミナー概要

※本動画は2025年2月14日に実施したオンラインセミナーの見逃し配信です。

昨今、不正持ち出し・盗難による情報漏洩事件は昨年2023年で約5倍増加しており、企業の情報資産、信頼を守るためにもこれまで以上に対策の強化が重要です。

しかし、内部不正対策といっても、その方法は多岐に渡ります。

そこで本セミナーでは、内部不正対策の全体像をはじめ、ガバナンス強化、技術的対策の特権ID監査、データ持ち出し対策、ログ管理・定期監査に対する持株推奨・おすすめソリューションをご紹介します。

NTTグループ様限定のクローズドセミナーとなります。
ぜひ皆様奮ってご参加ください。

プログラム

5分

ご挨拶

20分

【セッション1】
内部不正による情報漏洩対策も多層防御で!
~NI+Cがご提供する対策ソリューションのご紹介~

本セッションでは、NTTグループ各企業で対策や検討が進んでいる「内部不正による情報漏洩対策」について、改めて全体像のご紹介と「多層防御」の重要性、技術的ソリューションからガバナンス強化策なども含め、それぞれの対策の要点と具体的な内容などを解説していきます。

日本情報通信株式会社 セキュリティ&ネットワーク事業本部 部長 中山 幹公 氏

日本情報通信株式会社 セキュリティ&ネットワーク事業本部 部長 中山 幹公 氏

20分

【セッション2】
NTTグループ各社における特権ID管理の取り組みについてのご紹介

昨今、内部不正による情報漏洩が相次いで発生しています。この問題を防止するためには、性善説に基づく対策から性悪説を前提としたリスク管理への転換が不可欠です。
特に、重要な情報資産にアクセスできる特権IDは悪用されるリスクが高いため、特権IDの適切な管理は内部不正対策における最優先課題と言えます。

本セッションでは、持株推奨の特権ID管理ソリューション「iDoperation」をデモを交えてご紹介します。また、NTTグループの先進事例として、iDoperationを活用しているユースケースも併せてご紹介いたします。

NTTテクノクロス株式会社 デジタルトランスフォーメーション事業部 小川 暁央 氏

NTTテクノクロス株式会社 デジタルトランスフォーメーション事業部 小川 暁央 氏

20分

【セッション3】
【FileZen Sのご紹介】*USBメモリー代替の推奨製品

本セッションでは、USBメモリ代替製品として持株会社様から推奨されているFileZen Sの概要をご紹介いたします。

FileZen S は、ネットワーク分離環境で「自分から自分」へのファイル受け渡しをシンプルかつ安全に行うことができる新しいコンセプトの製品です。
ファイルをドラック&ドロップするだけで、異なるネットワーク間でのファイルの「送る」・「受け取る」が安全・確実・簡単に行え、”必須要件”である上長承認・記録などの機能も標準実装しているアプライアンス(物理版、仮想版)製品です。

株式会社ソリトンシステムズ ITセキュリティ事業部 首都圏第2営業本部 第2営業部 輿石 修 氏

株式会社ソリトンシステムズ ITセキュリティ事業部 首都圏第2営業本部 第2営業部 輿石 修 氏

20分

【セッション4】
PC操作ログを徹底活用 内部不正モニタリングの実践事例

昨今、サイバーセキュリティの盛り上がりが顕著ですが、その陰に隠れ内部要因でのセキュリティインシデントも多数顕在化しています。

本セッションでは、PC操作ログをデータ分析基盤に取り込み、実際に内部不正モニタリングに活用しているダッシュボードデモを交えた実践事例を中心に、基本的な操作ログ管理やUSB情報持ち出し対策についてもご紹介いたします。

エムオーテックス株式会社 MOTEX-CSIRT 丸山 悠介

エオムーテックス株式会社 MOTEX-CSIRT 丸山 悠介

5分

QAセッション

セミナー詳細

参加費 無料
対象 NTTグループに所属する企業

セミナー一覧へ戻る