
Written by ねこずきのねこ。
広報・販売企画・販売パートナー様支援を経て、現在プロダクトPRに携わる。
4月になり新しい期がはじまります。LanScopeをはじめとするシステム管理・運用をご担当される部署での異動や担当者様の変更を多く耳にします。エムオーテックスではご担当様変更の際にもLanScopeを継続して活用いただけるよう製品保守サイトを充実させています。
今回は、課題解決のためにLanScopeをどのように使えばよいのか、課題ごとに運用紹介を行っているLanScope運用ナビゲーション「猫ナビ」のご利用方法をご紹介します。新ご担当者様や運用にお悩みの方は、是非ご活用ください。
※「猫ナビ」はLanScope保守契約ユーザー様専用サービスです
猫ナビの活用について
● 猫ナビへアクセスします
LanScope保守契約ユーザー様ならどなたでも閲覧可能です。保守契約ユーザー様専用サイトからアクセスします。
● 解決できる課題カテゴリー
Catの基本・資産管理・セキュリティ・業務効率/生産性向上・運用を始める前に/運用のヒントをご用意。解決したいカテゴリー5種をご用意しています。
【1】猫ナビへアクセスする
保守契約ユーザー様専用サイトはLanScope製品保守加入ユーザー様ならどなたでも閲覧いただけます。製品納品時に通知したLOGもしくはUOからはじまるIDとパスワードをご入力の上、ログインしてください。
- LanScope CatやMOTEXサイトの右上の[ユーザー様向けサイト]を選択します。保守契約ユーザー様専用サイトへのログイン画面が表示されますので、[保守契約ID]と[パスワード]を入力し[OK]を選択。Cat Ver.8を選択します。
保守契約ユーザーIDとパスワードが見つからない・分からない方は、
エムオーテックス保守窓口までお問合せください - サイト左側の項目の上段[猫ナビ]をクリックし、閲覧したい項目を選択します。
- クリックで詳細な手順書PDFダウンロードへ進んでください。
紹介している全ての運用項目は右上の【運用項目一覧】で確認できます
猫ナビで解決できる課題カテゴリ一覧
課題項目 | 詳細 |
---|---|
Catの基本 | 1. LanScope Catでできること 2. LanScope Catの仕組み 3. LanScope Catで管理を始めるまでのステップ 4. ポリシー設定について |
資産管理 | 1. PCのハードウェアの台帳を作成したい 2. PC以外の機器のハードウェア台帳を作成したい 3. 社内のアプリを標準化したい 4. ライセンス過不足の管理がしたい 5. ヘルプデスク・メンテナンスで活用したい 6. アンケート配信で資産管理に必要な情報を収集したい |
セキュリティ | 1. 操作(ファイル操作/ウインドウタイトル) 2. 印刷 3. メール送信 4. ID利用 5. 社員のセキュリティ意識の向上 6. アプリ利用 7. Webアクセス 8. デバイス利用 9. 通信デバイスの利用 10. ネットワーク接続 11. 盗難・紛失対策 |
業務効率・生産性向上 | 1.PC利用の無駄をなくしたい 2. 社員の生産性を向上させたい 3. 管理業務の効率を向上させたい |
運用を始める前に 運用のヒント |
1. 管理画面の運用 2. エージェント(MR) の運用 |
LanScope保守契約ユーザー様専用サイトの活用で運用を効率的に!
エムオーテックスでは、保守サービスの一環として様々な運用情報をご提供しています。本日ご紹介した猫ナビを始めとした様々なコンテンツをご用意しておりますので、是非ご活用ください。
● LanScope保守契約ユーザー様専用サイト
Cat・Guardの保守契約ユーザー様専用サイトへのポータルページです。
https://tryweb2.motex.co.jp/cat/index.html
● LanScope運用ナビゲーション「猫ナビ」
LanScopeを使って課題を解決するための運用ガイドです。
https://tryweb2.motex.co.jp/cat/nekonavi/ver8/
● しまった!保守契約ユーザーIDとパスワードを忘れてしまった方は
ライセンス証書が見当たらない。登録した情報を忘れてしまった場合の問い合わせフォームです。
https://tryweb2.motex.co.jp/support/remainder.php
おすすめ記事