IT資産管理

Windows Server 2012/R2 サポート期限と対策を解説!サーバー運用継続?クラウド移行?

Written by 田原 由子

マーケティング本部で、プロダクトに関する情報発信をしております。

Windows Server 2012/R2 サポート期限と対策を解説!サーバー運用継続?クラウド移行?

Windows Server 2012/ 2012 R2 サポート期限迫る!サーバー運用継続?クラウド移行?
それぞれの特徴を解説!

資料をダウンロードする


情報システム担当者 1,000人に聞いた!
“IT資産管理ツールのクラウド移行”実態調査

8割以上のユーザーが「クラウドIT資産管理ツール」の導入を検討していると回答しています。

資料をダウンロードする


2023年10月10日、Windows Server 2012/2012 R2の Microsoft 社による延長サポートが終了します。延長サポート期限が終了すると、セキュリティ面や故障リスクなど、さまざまな面でリスクを抱えることになります。

サーバーには業務システムを載せている場合も多く、サポート終了前に移行計画をたてることをおすすめします。今利用しているシステムを見直すチャンスにもなるので、この機会にサーバーに載せている業務システムの洗い出しや移行先の環境について検討して早めの準備を進めましょう。

この記事では、Windows server 2012 のサポート期限の詳細と、それに伴うサーバーの移行先や対策について詳しく解説します。

Windows Server 2012 / 2012 R2 サポート終了のスケジュール

Windows Server 2012 / 2012 R2 のサポート終了のスケジュールは以下になります。

Windows server サポート期限の一覧

Windows Server 2012 / 2012 R2 では、既に「メインストリームサポート」が終了しており、延長サポートが2023年10月10日をもって終了します。

メインストリームサポート

新機能プログラム・セキュリティ更新プログラムが提供されるサポート。

延長サポート

セキュリティ更新プログラムのみ、提供されるサポート。

Windows Server 2012/2012 R2を利用している場合は、延長サポートが終了する2023年10月10日までに、 Windows Server 2016 や Windows Server 2019 といった後継OSへの移行が必要になります。

ただし、上記のスケジュールにもあるよう、 Windows Server 2016であれば2027年1月に、 Windows Server 2019 であってもそう遠くない将来、サポート期限を迎えることとなります。頻繁に最新のOSへ移行する工数を考えると、今回の延長サポート期限を機に、今後も見据えたシステム構築や利用環境の見直しをするのもおすすめです。

Windows server 2012/2012 R2 延長サポート終了後も利用し続けるリスクとは

サポート終了後、Windows server 2012/2012 R2 が使用できなくなる訳ではありません。

しかし、延長サポート終了後に Windows Server 2012/2012 R2を継続して利用すると、次のような 3つのリスクを伴う危険性があります。

1.セキュリティリスク
2.サポート終了によるリスク
3.ハードウェア故障のリスク

1. セキュリティリスク

セキュリティパッチ・更新プログラム等が提供されなくなり、サーバーの脆弱性を狙ったサイバー攻撃、情報漏洩などのリスクが高くなる。

2. サポート終了によるリスク

システム障害などが発生してもサポートを受けられないため回復できず、ビジネスが停止するリスクが高くなる。

3. ハードウェア故障のリスク

標準保守期間の5年を超えて機器を使用すると老朽化により故障の可能性が高くなる。Windows Server 2012/2012 R2がリリースから5年以上経っているので、ハードウェアも老朽化している可能性がある。

サーバーには業務システムをのせている場合も多く、このまま利用し続けることはリスクを抱えた環境で業務システムを利用するということになります。延長サポートが終了する2023年10月を見据えて、速やかに移行準備を進めることをおすすめします。

Windows server 2012 / 2012 R2終了後の対応方法とは?

Windows server 2012 のサポート終了に伴い、以下のような対処方法があげられます。

1.Windows server 2016 / 2019 へのアップグレード

もっともシンプルなのが、現在お使いのWindows server 2012/ 2012 R2 を、新しいWindows server にアップグレードする方法(インプレース アップグレード)です。ハードウェア要件など条件を満たしていれば、比較的手間なく移行できる点がメリットです。

アップグレード可能なWindows Server
Windows Server 2012 Windows Server 2016のみ
Windows Server 2012 R2 Windows Server 2016、Windows Server 2019

ただし、先述のとおり Windows Server 2016が「2027年1月」にサポート終了するなど、移行から期間を置かず、次のアップグレード対応が必要となる点がデメリットです。

参考:Microsoft – Windows Server のインプレース アップグレードを実行する

2.ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)の購入

Windows server 2012/ 2012 R2 のサポート終了後の対処として、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を購入する、という方法もあります。

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)とは、延長サポート期間終了後の対象製品に対して、更新プログラムの提供と、製品の問い合わせが可能となるプログラムです。ESUの利用には、無料で利用できる「Azure (クラウド)への移行」もしくは「オンプレ環境での ESU 契約」といった、2種類の方法があります。

参考:Microsoft – 2012/2012 R2 拡張セキュリティ更新プログラムに関する一般的な質問

3.新規のサーバーへ移行する

サポート終了に伴う対処として、最も一般的なのが、現行の Windows server 2012/ 2012 R2 を、新たなサーバーへ移行する、という方法です。「オンプレミス環境で、 Windows server の新しいバージョンを利用する」という選択肢の他、より近年の働き方に適した「クラウドサーバー」への移行を検討するという選択もあります。

システム利用環境の多様化。Windows server 2012/2012 R2 の移行先はオンプレ?クラウド?

今まで多くの業務システムはオンプレミス型での利用が中心でWindows Serverなどの物理サーバーに載せて利用することが主流でした。しかし近年は、リモートワーク/ハイブリットワークなど働く場所が多様化し、どこにいても働ける環境を整備するためシステムのクラウド化が進んでおります。

さらには、物理的にサーバーを置くことはメンテンナンス工数や費用がかかるといった側面から、クラウド型の業務システムが増えたこともあり、クラウドシフトの流れがさらに加速しています。Windows Server 2012/2012 R2の移行先も、オンプレミス型とクラウド型とで自社の働き方や業務形態に合わせて選択するという流れになってきています。また、検討の際にはサーバーに載せている業務システムも併せて再検討できることもポイントです。

例えば、オンプレミス型のシステムでは、業務用PCが社内ネットワークに接続されないと利用できないなどの理由から、働く場所を問わず利用できるクラウド型の製品に移行を進める企業も増えています。

オンプレミスとクラウド、どちらが正しい・正しくないではなく、自社の環境に応じてより最適な移行先を選択していただくことが重要です。「Windows server 2012/2012 R2 の移行先にお悩みの方」は、下記ダウンロード資料もご活用ください。

Windows Server 2012/ 2012 R2 サポート期限迫る!サーバー運用継続?クラウド移行?
それぞれの特徴を解説!

資料をダウンロードする

IT資産管理ツールの利用環境

オンプレミスからクラウドサービスへ移行する傾向は、セキュリティ対策として多くの企業が利用している「IT資産管理システム」においても同様です。

オンプレミス環境下で、業務用PCが社内ネットワークに接続されない場合、資産情報や操作ログの取得、Windowsアップデートが配信できないといった支障が出てきます。そのため、オンプレミス型で運用していたIT資産管理ツールを、他の業務システム同様にクラウド化する動きが加速しています。

IT資産管理ツールの利用環境は、オンプレミス型とクラウド型が選択肢としてあります。

▼オンプレミス型IT資産管理ツール
 ・オンプレミス物理サーバーを自社で用意して、IT資産管理ツールを構築
 ・IaaS
  Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azure等のクラウド基盤を用意して、IT資産管理ツールを構築
▼クラウド型IT資産管理ツール
 ・SaaS
  事業者によってサービス化されたものを利用

自社の運用にあっているのはどの形態なのか、オンプレミス型・クラウド型の選定ポイントをご紹介します。

▼オンプレミス型がおすすめの方
 ・サーバーの管理は自社で行いたい
 ・AWS・Azureなど保有しているIaaS基盤で利用したい
 ・インターネットに接続されないデバイスを管理したい
▼クラウド型がおすすめの方
 ・サーバー管理・運用コストを削減したい
 ・バージョンアップ作業の運用コストを下げたい
 ・テレワークデバイス等の社内ネットワークにアクセスしないデバイスも管理したい

上記は選定のポイントとして一部をご紹介していますが、その他にもオンプレミス型とクラウド型、どちらを採用すべきか、詳細をご紹介したブログ記事もございますので、参考にしてください。

関連ページ

IT資産管理ツールのオンプレミス型とクラウド型の違いとは?選定ポイントを解説!

Windows server 2012/2012R2 のサポート終了に向けて適切な対策を

最後までお読みいただきありがとうございました。Windows server 2012/R2 のサポート期限と、それに伴う対策・移行先について解説しました。

▼この記事のまとめ
●Windows server 2012/2012R2 の延長サポート期限は、2023年10月10日
●サポート切れのサーバーを使うことで、セキュリティ面・サポート面・ハードウェアの故障といった点でリスクを追う懸念がある
●Windows server 2012/2012R2 の対策として、新しいバージョンへのアップデート・ESUの利用・新たなサーバーへの移行、といった方法がある
●移行するサーバーには「オンプレミス」「クラウド」環境の2択があり、自社の利用環境に最適なサービスを選択することが大切

皆さんもぜひ Windows server r 2012/R2 のサポート終了を機会に、改めて自社のシステム環境の見直し・最適化を図ってはいかがでしょうか。

また、弊社では、お客様の環境に合せてオンプレミス型、クラウド型が選択できるIT資産管理ツール「LANSCOPE エンドポイントマネージャー」をご用意しております。

自社システムの運用状況、管理デバイスの利用場所、サーバーを運用するために必要なコストとクラウド製品導入時のコスト比較などを考慮して、自社にあった選択をぜひご検討ください。

Windows Server 2012/ 2012 R2 サポート期限迫る!サーバー運用継続?クラウド移行?
それぞれの特徴を解説!

資料をダウンロードする


情報システム担当者 1,000人に聞いた!
“IT資産管理ツールのクラウド移行”実態調査

8割以上のユーザーが「クラウドIT資産管理ツール」の導入を検討していると回答しています。

資料をダウンロードする