学校・教育機関向けソリューション 不慣れな人でも運用しやすい管理の仕組みを実現

さまざまな場所で使われる端末の状況を把握して
学生の情報や研究データの流出を防ぐ!

動向

スマートデバイスの普及を機にICT インフラの整備と活用が促進

  • インターネットやスマートデバイスを活用した新しい展開

    スマートデバイスが普及し、学生が個人で所有するスマートフォンやタブレット端末を学内に持ち込んで利用するのは当たり前になっています。大学や専門学校では教職員も個人所有のデバイスを持ち込むケースはあります。また、そうしたデバイスを円滑に使えるようにキャンパスや施設内の無線LAN環境を整備する事例も増えています。

  • 教育現場におけるICTの活用

    教育現場におけるICT の活用は、教材の電子化やインターネットを通じた情報のやり取りだけでなく、教職員の業務効率を高める目的でも進んでいます。成績の管理、日々の報告書やプレゼンテーション資料の作成、研究成果の取りまとめや論文の執筆など、さまざまな業務で一般的なビジネスシーンと同様に多くのアプリケーションが使われています。

  • 魅力ある「学びの場」実現への取り組み

    ビデオ会議システムを使った公開講義や他校との交流、インターネットを通じたオンライン授業など、これまでにない取り組みも増えています。魅力ある「学びの場」実現への取り組みはさらに進み、また教職員が利用するシステムやツールも発展していきます。

  • スマートスクール・プラットフォーム実証事業

    総務省と文部科学省が連携し、教職員が利用する「校務系システム」と児童生徒も利用する「授業・学習系システム」間の 安全かつ効果的・効率的な情報連携方法等について実証し、「スマートスクール・プラットフォーム」として標準化します。 併せて、その円滑な運用基盤となる、次世代ネットワーク環境についてガイドラインを策定します。
    引用:総務省HP http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/smart.html

 

 

 

 

課題

利用端末の多様化、増加に対応できる管理体制の構築

  • 情報漏えい対策

    持ち出し機器の管理

    学内で支給されているPC や端末を、業務のために持ち出すケースがあります。端末の利用状況を把握し、情報漏えいのリスクを減らすことはとても重要です。

  • 店舗端末・ライセンス管理

    持ち込みデバイスの把握

    学外から持ち込まれたPC やスマートデバイス、USB メモリなどの利用状況を把握し、学内のPC やネットワークへのアクセスを適切に制御することは、セキュリティ対策や情報漏えい対策のために必要です。

  • 少ないIT担当者

    ライセンス管理

    業務で用いる端末に導入されているアプリケーションのライセンス管理は重要です。端末数が多くなると、アップデートやパッチ適用の管理も大変になります。

  • 勤怠管理

    ITリテラシーへの対応

    日頃からの使いやすさはもちろん、システム管理の担当者が年次など一定期間で変わるときの引継ぎや、緊急時の対応がスムーズに行えることは運用面の大きなポイントです。

解決

さまざまな端末資産管理を一元化・効率化

  • 端末の利用状況の見える化と持ち出し対策

    業務のルールに準じた制限や警告表示と、操作ログ取得の連携で職員の意識を向上。常に安心して仕事ができる環境を実現します。

     LANSCOPE エンドポイントマネージャー オンプレミス版 で実現+ LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版 で実現
  • デバイス制御で安全性を向上

    USB メモリなどデバイスの利用を、端末ごとやホワイトリストに基づいて制御し、情報漏えいのリスクを減らします。また、不正なPC や端末が持ち込まれた場合には、検出と通信の遮断も行うことが可能です。

  • IT 資産情報を一元的に取得・管理

    ネットワーク上にある端末の資産情報を自動収集し、インストール状況やパッチ適用状況なども常に確認。更新が必要な端末への一斉配信のほか、新たに導入したPC へ既定した業務ソフトウェアの自動インストールを行うことができ、端末環境の標準化を少ない負担で実現します。

  • 迷わずに使えるわかりやすい管理画面

    操作のステップをわかりやすくまとめたインターフェイス画面で、必要とする情報を素早く確認。少ない手間と負担で、多数の端末やユーザーの情報を効率的に扱えます。