Apple Business Manager
自動デバイス登録とアプリの
一括配信で
iOS・macOS
管理を支援します
Apple Business Manager 連携により
高度なモバイル管理を実現

エンドポイントマネージャー
クラウド版 の
「Apple
Business Manager」で
実現できること
デバイスを効率的に管理下におき、
アプリやデバイス制御など
iOS・Mac デバイスの高度な管理を支援します

キッティング作業を効率化できるため
管理者の対応工数を大幅削減し
従業員にも早急に端末貸与ができます

App Store や iCloud など
iOS・macOS 特有の機能を制限することで
よりセキュアなデバイス利用を支援します

Apple ID の有無に依存せず
アプリケーションをインストールでき
効率的なアプリ管理を支援します
Apple Business Manager とは
デバイスを効率的にツールの管理下に置き、アプリの配信やデバイスの利用制御などを実現できる Apple 社が提供するプログラムです。
LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版 では iOS・iPadOS・macOS に対応しています。
自動デバイス登録(旧称:DEP)
初期設定の一括対応による効率化で
キッティング作業工数を大幅削減
設定アシスタントのスキップや
MDM 構成プロファイルの自動インストールなどの
初期設定を自動化
多くの工数がかかるキッティング作業を
簡素化できます
- iOS
- Android
- Windows
- macOS

自動デバイス登録※1を
利用するメリット
初期設定工数の削減 | デバイスの初期設定時に表示される設定アシスタントを一部スキップできます。 |
---|---|
MDM 構成プロファイルをデバイスの初期設定完了後に自動インストールできます。 |
iOS | macOS |
---|---|
◯ | ◯ |
◯ | ◯ |
運用・管理 | MDM 構成プロファイルの削除を禁止できます。 |
---|---|
デバイスを監視モードに自動適用できます。 | |
管理者アカウントの自動作成やユーザーアカウントの設定内容を指定できます。 |
iOS | macOS |
---|---|
◯ | ◯ |
◯ | - ※2 |
- | ◯ |
※1 Automated Device Enrollment(ADE)。旧称 Device Enrollment Program(DEP)
※2 macOS の場合は、自動デバイス登録の利用有無に拘らず、監視モードに適用されます。
MDM 構成プロファイルの
インストール後に、必要なアプリ・
プロファイルを自動配信
エンドポイントマネージャー クラウド版 では、MDM 構成プロファイルのインストールをトリガーとして、必要なアプリやプロファイルを自動配信できるので、デバイス1台あたりキッティング工数を大幅に削減できます。

アプリの一括配信(旧称:VPP)
Apple ID の有無に依存せず
アプリを一括入手・配信
エンドポイントマネージャー クラウド版 から
業務に必要なアプリを一括配信
管理者によるアプリ配信や、管理者が予め準備した
アプリカタログから利用者がインストールできます
- iOS
- Android
- Windows
- macOS

ID 管理から解放!Apple ID が
無くても行えるアプリ管理
iOS でアプリをインストールする場合、 Apple ID が必要です。一方でビジネスモバイルにおいて、その管理は煩雑化しがちです。
アプリの一括配信を利用することで「Apple ID が設定されていない」 「App Store の利用を禁止している」デバイスに対してもインストール・アップデート配信が可能なため、ID 管理から解放され、効率的なアプリ管理が可能です。

デバイスの利用制御
iOS・macOS 特有の機能を制限し、
より高度なデバイス管理
エンドポイントマネージャー クラウド版 から
業務に必要なアプリを一括配信
管理者によるアプリ配信や、管理者が予め準備した
アプリカタログから利用者がインストールできます
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
MDM 構成プロファイルの
削除禁止
自動デバイス登録を利用して、デバイスを監視モードに設定することで、MDM 構成プロファイルの削除を禁止。デバイスが エンドポイントマネージャー クラウド版 の管理下から離脱することを防止します。

紛失モード
※iOSのみ対応
メッセージを表示して画面ロックを実行するだけでなく、デバイス上での画面ロック解除を禁止します。またデバイスの位置情報モードが無効の場合でも、デバイスがネットワークに接続されていれば、管理コンソールから強制的に位置情報を取得できます。

構成プロファイルによる
デバイス制御
デバイスを監視モード(監視対象)に設定することで、App Store の利用禁止、OS アップデートの延期、Air Drop の利用禁止などより細かいデバイスの利用制限を実施できます。

アプリの個別制御も可能
自動デバイス登録で
より幅広い管理を実現
iOS / iPadOS 純正のメールアプリの利用を禁止したい、App Store でインストールできるメールアプリを禁止したいなど、アプリを指定して利用を制御できます。また、指定したアプリ以外を利用させないホワイトリスト形式での運用も可能です。
※ デバイスを監視モードに設定する必要があります。

Apple Business Manager 活用で
キッティング作業を効率化
初期設定からスマホ利用開始までを
スピーディーに
