制限事項・注意事項(iOS / iPadOS)※ 断りの無い限り、本ページの「iOS」は iOS・iPadOS の双方を指します。
No. | カテゴリ | OS Ver. | 制限事項・注意事項 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
1 | 全般 | 共通 | ・プロキシサーバーを経由しているネットワーク環境下でデバイスを利用する場合、Apple Push Notification Service(以下 APNs と呼称)を利用できないため、各種機能を利用できません。 | |
2 | 全般 | 共通 | ・APNs の遅延により、エンドポイントマネージャー クラウド版 の各種機能にも影響する場合があります。 | |
3 | 全般 | 共通 | ・デバイスのメモリ空き容量が不足するとアプリを終了させる OS の仕様上、LANSCOPE Client が強制終了する場合があります。 そのため、以下の動作に影響があります。
|
|
4 | 全般 | 共通 | ・Apple Push Certificates Portal を利用して MDM 証明書を発行する際、次の点に注意してください。
|
|
5 | 全般 | 共通 | ・iOS デバイスの「位置情報サービス」がオフの場合、 LANSCOPE Client が「バックグラウンドで稼働」もしくは「終了」していると、「バッジの表示の更新」や「ログの送信などの定期処理」が実行されません。 | |
6 | 全般 | 共通 | ・Jailbreak されたデバイスでは エンドポイントマネージャー クラウド版 は動作保証外です。 | |
7 | 全般 | 共通 | ・パスコード入力画面において、何度か間違ったパスコードを入力後に、デバイスを再起動すると、正しいパスコードでロックを解除するまで、デバイス情報を取得できない、パスコードオフ実行を含むリモート操作を実行できないなど、エンドポイントマネージャー クラウド版 の各種機能を利用できない場合があります。 | |
8 | 全般 | 共通 | ・アクセスガイドを有効にした場合、以下の機能を利用できない場合があります。
|
|
9 | 全般 | 共通 | ・デバイスの位置情報設定を「常に許可」に設定してください。 「常に許可」に設定しなかった場合、以下の現象が発生します。
|
|
10 | 全般 | iOS 12 以上 | ・OSの設定により使用していないアプリがアンインストールされることがあります。 LANSCOPE Client がアンインストールされないよう、[設定]-[iTunes Storeと App Store]より、「非使用のAppを取り除く」をオフにしてください。 |
2023.10.03 |
11 | 全般 | iOS 12 以上 | ・iOS デバイスの [設定] – [スクリーンタイム] - [コンテンツとプライバシーの制限] – [コンテンツ制限] - [App] より、「Appを許可しない」を有効にした場合、ホーム画面で LANSCOPE Client のアイコンが非表示となり、LANSCOPE Client が終了します。 そのため、以下の動作に影響があります。
・iOS デバイスの [設定] – [スクリーンタイム] - [コンテンツとプライバシーの制限] – [コンテンツ制限] - [App] で、「すべてのAppを許可」を有効にし、LANSCOPE Client をタップする。 |
|
12 | 全般 | iOS 12 以上 iOS 12.2 未満 |
・OS の仕様上、バックグラウンドで長時間稼働したアプリを終了させるため、 LANSCOPE Client が強制終了する場合があります。 そのため、以下の動作に影響があります。
|
|
13 | 全般 | iOS 14.3 未満 | ・デバイスの「位置情報サービス」がオンの状態で iTunes や iCloud を用いてバックアップを取得したにもかかわらず、バックアップデータをリストアすると、「位置情報サービス」がオフの状態となる場合があります。 | |
14 | 全般 | iOS 15.2 以上 iOS 15.3 未満 iPadOS 15.2 以上 iPadOS 15.3 未満 |
・OS の問題により、デバイスにプッシュ通知が届いても LANSCOPE Client が反応しない場合があります。 現象が発生した場合、OS をアップデートして LANSCOPE Client を起動してください。 |
|
15 | 全般 | iOS 16 以上 | ・ロックダウンモードを設定すると MDM 構成プロファイルのインストールに失敗します。 MDM 構成プロファイルをインストールする際にはロックダウンモード解除してください。 |
|
16 | 全般 | iOS 16 以上 | ・個人情報安全性チェックで緊急リセットをする、もしくは共有とアクセス管理で App のアクセスを停止すると以下の動作に影響があります。 1.位置情報 ログ取得設定で設定した取得間隔で位置情報が取得できません。 2.デバイス利用ログ、電話利用ログ デバイス利用ログ、電話利用ログが取得できません。 3.Jailbreak 検知 Jailbreak しているデバイスを検知できません。 ログ取得設定で設定した取得間隔で位置情報を取得する、デバイス利用ログ、電話利用ログを取得する、Jailbreak 検知を確認するためには、以下のどちらかを実施する必要があります。 ・iOS デバイスの[設定]-[プライバシー]-[位置情報サービス]-[LANSCOPE Client]から「常に」を選択した後に LANSCOPE Client をタップする。 ・iOS デバイスの[設定]-[LANSCOPE Client]-[位置情報]から「常に」を選択した後に LANSCOPE Client をタップする。 |
|
17 | デバイス登録 | 共通 | ・エンドポイントマネージャー クラウド版 インストール後に取得したバックアップファイルをリストアした場合、正しく復元できません。一度アンインストールし、MDM 構成プロファイルおよび LANSCOPE Client を再インストールする必要があります。 | |
18 | デバイス登録 | 共通 | ・「Gmail」アプリや「Yahooメール」アプリから MDM 構成プロファイルインストール URL にアクセスした場合、MDM 構成プロファイルのインストールに失敗することがあります。現象が発生した場合、MDM 構成プロファイルインストール URL へのアクセスには、Safari ブラウザーを利用してください。 | |
19 | デバイス登録 | 共通 | ・構成プロファイルで Safari の利用を禁止している場合、登録用 Clip をタップしても LANSCOPE Client が起動せず、登録に失敗します。 | |
20 | デバイス情報取得 | 共通 | ・[リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面における「セキュリティ」の項目の情報は、デバイスがパスコードロック状態の場合は取得できません。 | |
21 | デバイス情報取得 | 共通 | ・デバイスで「SIMカードロック」設定を有効にし、SIM カードがロックされている場合、電話番号、キャリア情報(現在のキャリア、加入キャリア)、カントリーコード、ネットワークコードが取得できません。 | |
22 | デバイス情報取得 | 共通 | ・[リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面における「デバイス情報」の項目のうち、「ストレージ使用容量」は、iOS デバイスに表示されている情報と一致しない場合があります。 | |
23 | デバイス情報取得 | 共通 | ・デバイスがネットワークに接続していない環境下(オフライン)の場合、MDM 構成プロファイルをアンインストールした日時は、[リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面における「クライアント」の項目に表示されません。 | |
24 | デバイス情報取得 | 共通 | ・デバイス登録直後、以下の項目は取得できない場合があります。 [リスト]-[デバイス]画面の「LANSCOPE クライアント最終稼働日時」 [リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面の「最終稼働」 [リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面における「MDM構成プロファイル最終応答日時」 時間経過によって解消しますので、1時間ほどお待ちください。 |
|
25 | デバイス情報取得 | 共通 | ・LANSCOPE Client が「終了」していると、「最新情報を取得」を実行しても「Jailbreak」「位置情報サービス」「LANSCOPE Client 位置情報利用許可」が取得できません。 | |
26 | デバイス情報取得 | 共通 | ・SIM カードを挿入できるデバイスにおいて、SIM カードが挿入されていない状態の場合、「現在のカントリーコード」「現在のネットワークコード」が正しく取得できない場合があります。 SIM カードを挿入することで、正しい情報が取得できるようになります。 |
|
27 | デバイス情報取得 | 共通 | ・複数の SIM カード/eSIMが挿入されている場合、「電話番号」「キャリア」を正しく取得できないことがあります。 | 2023.11.02 |
28 | デバイス情報取得 | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・[リスト]-[デバイス]-[デバイス詳細]画面における「デバイス情報」の項目のうち、「電池残量」は、iOS デバイスに表示されている情報と一致しない場合があります。 デバイスの電源をオンにしてから最初にデバイス情報取得が行われたタイミングの「電池残量」が表示されます。 |
2023.10.03 |
29 | デバイス情報取得 | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・「SIMカントリーコード」「SIMネットワークコード」が、取得できません。 | 2023.10.03 |
30 | デバイス情報取得 | iOS 12 以上 iOS 14.2 未満 iPadOS 13.1 以上 iPadOS 14.2 未満 |
・SIM カードを挿入できるデバイスにおいて、SIM カードが挿入されていない状態の場合、「IMEI」、「MEID」が、取得できない場合があります。 | |
31 | デバイス情報取得 | iOS 13 | ・iOS デバイスの「位置情報サービス」がオフの場合、 LANSCOPE Client が「バックグラウンドで稼働」していても、「最新情報を取得」を実行すると「Jailbreak」「位置情報サービス」「LANSCOPE Client 位置情報利用許可」が取得できません。 | |
32 | インストールアプリ情報取得 | 共通 | ・管理コンソール上で表示している「インストールアプリ」の情報は、iOS デバイスに表示されている「アプリ名」、「アプリサイズ」、「アプリデータサイズ」と一致しない場合があります。 | |
33 | インストールアプリ情報取得 | 共通 | ・アプリによっては、「デベロッパー」「カテゴリ」の情報が空の状態になっている場合があります。 時間経過によって解消しますので、数時間から数日ほどお待ちください。 |
|
34 | インストールアプリ情報取得 | 共通 | ・プリインストールアプリ情報は、取得できません。 | |
35 | アプリ配信 | 共通 | ・デバイスの通信環境が特殊な状況(ネットワーク環境が不安定、もしくはネットワークの接続/切断を繰り返すなど)にある場合、次の各機能が実行されないことがあります。また、各機能の実行履歴は、「待機中」もしくは「実行中」から変化しません。デバイスの通信環境を整えた上、各機能を再度実行してください。
|
|
36 | アプリ配信 | 共通 | ・アプリや構成プロファイル、プロビジョニングプロファイルは、デバイスのロックが解除されるまで配信されません。 ただし、パスコードが設定されていないデバイスに構成プロファイル、プロビジョニングプロファイルを配信した場合は、ロック中の状態でも配信されます。 |
|
37 | アプリ配信 | 共通 | ・1度に配信するアプリ数やデバイス数によっては、デバイスへの配信に時間がかかる場合があります。 | |
38 | アプリ配信 | 共通 | ・App Store で非公開のアプリまたは有料のアプリは、配信できません。 | |
39 | アプリ配信 | 共通 | ・配信するアプリの仕様により、App Store に公開されているものとは異なるバージョンのアプリが配信される場合があります。 | |
40 | アプリ配信 | 共通 | ・App Store に登録されているバージョン情報と、アプリが内部的に保持しているバージョン情報が異なる場合があるため、 App Store や管理コンソール側に表示されている「バージョン」と、実際にデバイスにインストールされたアプリの「バージョン」が異なることがあります。 | |
41 | アプリ配信 | 共通 | ・OS の仕様上、以下の現象が発生する場合があります。
|
|
42 | アプリ配信 | 共通 | ・「メモ」アプリなどのプリインストールアプリを配信した場合、インストールが完了していても、[レシピ]-[アクション]-[アプリを設定する]-[アプリ配信詳細]の「実行状況」は「インストール中」から変化しません。 | |
43 | アプリ配信 | 共通 | ・「メモ」アプリなどのプリインストールアプリは、アンインストールできません。 デバイスからアンインストールする場合は、手動でアンインストールを実施してください。 |
|
44 | アプリ配信 | iOS 13 | ・App Store に公開されているアプリを配信した場合、モバイル回線の端末に「待機中・・・」と表示されたままダウンロードが完了しません。Wi-Fi に接続することでダウンロードが再開されます。 | |
45 | メッセージ・アンケート配信 | 共通 | ・構成プロファイルで Safari の利用を禁止している場合、メッセージ、アンケートの本文に含まれたURLからのリンク表示、ファイルのダウンロードはできません。 | |
46 | メッセージ・アンケート配信 | 共通 | ・アクション「メッセージを配信する」「アンケートを配信する」によって、容量が大きいファイルを送信した場合、ブラウザーのメモリ不足によりファイルを開くことができないことがあります。 | |
47 | メッセージ・アンケート配信 | iOS 14.3 未満 | ・未読のメッセージを読んだ後や未回答のアンケートに回答して送信した後、LANSCOPE Client をバックグラウンドに移行したり終了すると、バッジ表示が実際の未読件数と一致しないことがあります。 この場合、LANSCOPE Client を起動することで、バッジ表示と未読件数が一致します。 |
|
48 | メッセージ・アンケート配信 | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・iOS デバイスの [設定] – [スクリーンタイム] より、「App使用時間の制限」を有効に設定し、かつ、「APPおよびカテゴリ」を「仕事効率化」に設定した場合、使用制限中はメッセージ・アンケートが通知されません。 | |
49 | メッセージ・アンケート配信 | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・iOS デバイスの「低電力モード」が有効の場合、スリープ状態時にメッセージ・アンケートが通知されないことがあります。 LANSCOPE Client を起動することでメッセージ・アンケートの内容を確認できます。 |
2023.10.03 |
50 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・位置情報の取得間隔が短いほど、デバイスの電池消費量が増加する可能性が高くなります。 | |
51 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・基地局、Wi-Fi、Bluetooth、および GPS から取得した情報を組み合わせ位置を測位しています。障害物などの影響により受信状況が悪い場合、位置情報の取得精度が低下する場合があります。 | |
52 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・デバイスを再起動した場合、パスコードの入力が成功するまで、位置情報を取得できません。
|
|
53 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・デバイスの再起動後や LANSCOPE Client が終了した場合、ログ取得設定で設定した取得間隔で位置情報を取得できません。 大幅に位置情報が変化したとデバイスが認識したタイミングで位置情報を取得するため、デバイスの移動距離によっては位置情報が取得されない場合があります。 |
|
54 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・緯度と経度を取得できている場合でも、住所情報の取得に失敗することがあります。その場合、住所情報は空白で表示されます。 | |
55 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・以下のいずれかの設定をオフにすると、定期的に位置情報を取得できません。
|
|
56 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
共通 | ・OS をアップデートした後に 一度も LANSCOPE Client を起動していない場合、ログ取得設定で設定した取得間隔で位置情報が取得されない場合があります。また、大幅に位置情報が変化したとデバイスが認識したタイミングでも位置情報が取得されない場合があります。OS をアップデートした後は、LANSCOPE Client を起動してください。 | |
57 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・デバイスの位置情報設定を「常に許可」に設定してください。 「このAppの使用中のみ許可」に設定した場合、以下の現象が発生します。
|
2023.10.03 |
58 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・デバイスの「低電力モード」が有効の場合、 LANSCOPE Client の動作が OS によって制限されるため、位置情報を取得できないことがあります。 | 2023.10.03 |
59 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
iOS 13 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・OS の仕様上、デバイスにて定期的に位置情報の利用を許可したままにするか確認するダイアログが表示される場合があります。表示された場合は、「常に許可」を選択してください。 「このAppの使用中のみ許可」を選択した場合、以下の現象が発生します。
|
|
60 | 最新位置情報取得 移動履歴管理 |
iOS 16.4 以上 iPadOS 16.4 以上 |
・LANSCOPE Client をインストール・登録しているデバイスで「LANSCOPE Client が位置情報を現在利用中」と表示されます。
|
2023.05.16 |
61 | リモートロック・ ワイプ | 共通 | ・リモートロックやリモートワイプが iOS デバイス側で実行途中の場合、当該リモート操作はキャンセルできません。 | |
62 | リモートロック・ ワイプ | 共通 | ・リモートロックやリモートワイプが iOS デバイス側で既に実行完了している場合、当該リモート操作のキャンセルは失敗します。 | |
63 | リモートロック・ ワイプ | 共通 | ・eSIM を利用しているデバイスにリモートワイプを実行するとデバイスから eSIM 情報が削除されます。 ワイプ後に eSIM を利用するには、お客様からキャリアへ再設定を依頼する作業が必要になります。 |
2023.03.28 |
64 | リモートロック・ ワイプ | iOS 16.4 以上 iPadOS 16.4 以上 |
・リモートワイプを実行するときに「初期設定時にクイックスタートをスキップする」を設定してもスキップされません。 | 2023.05.16 |
65 | リモートロック | 共通 | ・リモートロックを実行する際に、「メッセージ」を設定せずに「電話番号」を設定した場合、iPhone では「持ち主に連絡」、iPad では「iPadの紛失」、iPod では「iPodの紛失」というメッセージが自動的に表示されます。 | |
66 | リモートロック | 共通 | ・パスコードロックが設定されているデバイスに対して、「メッセージ」または「電話番号」を設定して、リモートロックを実行した場合、LANSCOPE Client が終了します。 そのため、以下の動作に影響があります。
|
|
67 | パスワードポリシー | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・iOS デバイスの[設定]–[スクリーンタイム]–[コンテンツとプライバシーの制限]–[パスコードの変更]より、「許可しない」を有効にした場合、「パスコード」ペイロードを含むプロファイルの配信に失敗します。また、[環境設定]–[クライアント設定]–[iOS]から作成できるパスワードポリシー設定が反映されません。ただし、パスコードオフの実行、パスコードポリシー設定を含むプロファイルの取り除きには成功します。 ・iOS デバイスの[設定]–[スクリーンタイム]–[コンテンツとプライバシーの制限]–[パスコードの変更]で、「許可」を有効にする。 |
|
68 | パスワードポリシー | iOS 13 未満 | ・パスワードポリシーで「パスワードの最小文字数」を5文字以下に設定すると、デバイス側でパスコードを設定する際、「6文字以上を入力してください」とメッセージが表示されます。 ※メッセージは表示されますが、「パスワードの最小文字数」で設定した文字数で設定できます。 |
|
69 | パスワードポリシー | iOS 14 以上 iOS 14.4.1 未満 iPadOS 14 以上 iPadOS 14.4.1 未満 |
・パスワードポリシー非準拠状態にも関わらず、警告ダイアログの表示およびパスワード設定画面への強制遷移が行われません。 | |
70 | 構成プロファイル作成 | 共通 | ・エンドポイントマネージャー クラウド版 から配信したプロファイルは、デバイスに自動でインストールされます。 そのため、「同意メッセージ」に設定したメッセージは、プロファイルのインストール時にデバイスに表示されません。 |
|
71 | 構成プロファイル作成 | 共通 | ・App Store で非公開のアプリは「制限ペイロード」の「Appの使用を制限(監視対象のみ)」に追加できません。 | |
72 | 構成プロファイル作成 | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・エンドポイントマネージャー クラウド版 から配信したプロファイルは、「セキュリティ」項目で「常に削除できる」、「認証すれば削除できる」を選択しても、使用者が手動で削除することはできません。 削除する場合は、エンドポイントマネージャー クラウド版 の「プロファイルの取り除く」機能を利用する必要があります。 |
2023.10.03 |
73 | 構成プロファイル配信 | 共通 | ・エンドポイントマネージャー クラウド版 から配信したプロファイルをインストールしているデバイスに、プロファイルを上書き配信する場合、 配信するプロファイルの署名が異なると、配信に失敗します。 | |
74 | 構成プロファイル配信 | 共通 | ・PKCS1 形式の証明書をアップロードした場合、証明書のプロファイル名が初期表示されますが、同プロファイルを Apple Configurator にアップロードした場合は、証明書の内部データである「Common Name」が表示されます。 | |
75 | 構成プロファイル配信 | iOS 14.3 未満 | ・エンドポイントマネージャー クラウド版から配信したプロファイルをインストールしているデバイスに、プロファイルを上書き配信する場合、配信するプロファイルの署名が異なると、配信に失敗します。 | |
76 | プロビジョニング プロファイル配信 |
共通 | ・配信済みのプロビジョニングプロファイルを[レシピ]-[アクション]-[指定プロビジョニングプロファイルを配信する]画面から削除した場合、当該プロビジョニングプロファイルの取り除きを実行できません。 | |
77 | DEP 対応 | 共通 | ・DEP ポータルサイト上で「デバイスの管理」画面から、「デバイスの所有を取り消す」を実行したデバイスは、DEP デバイスとして利用できなくなります。再び DEP デバイスとして利用したい場合は、Apple Configurator 2 で DEP の利用登録を行う必要があります。
|
|
78 | DEP 対応 | 共通 | ・アクティベーション時は、必ず Wi-Fi もしくは 4G 回線を利用してください。 アクティベーション時の方法として 3G 回線もしくは、iTunes に接続を選択した場合は「アクティベートできません」と表示され、DEP 登録に失敗することがあります。 |
|
79 | DEP 対応 | 共通 | ・デバイスの割り当て解除をせずに エンドポイントマネージャー クラウド版 の解約をした際、デバイスを初期化すると、デバイスのアクティベートに失敗し、デバイスを利用できなくなる可能性があります。 | |
80 | DEP 対応 | iOS 13.2 以上 iOS 15 未満 |
・パスコードが設定された DEP デバイスに、別デバイスのバックアップを復元すると、「プロファイル “jp.lanscopean.profile” は対話形式でインストールする必要があります。」と表示され、デバイスのアクティベートに失敗し、デバイスを利用できなくなります。 そのため、復元先の DEP デバイスに、別デバイスのバックアップを復元する時は、DEP デバイスにパスコードを設定しないでください。 |
|
81 | トリガー・アクション | 共通 | ・デバイスがネットワークに接続していない環境下(オフライン)で、MDM 構成プロファイルをデバイスからアンインストールした場合、トリガー「デバイスが管理外になっている」を指定しているアクションは実行されません。 | |
82 | トリガー・アクション | 共通 | ・[レシピ]-[レシピ一覧]画面でレシピを選択し、「すべての実行履歴を確認する」から日付の範囲で絞り込んだ結果の件数が多い(数千件)時、ページの遷移でサーバーエラーが発生する場合があります。 現象が発生する場合は、日付の範囲を狭めてください。 |
|
83 | トリガー・アクション | 共通 | ・トリガー「iOSのバージョンが指定した範囲外になっている」において、iOS 16.4.1 と iOS 16.4.1(a) のように「緊急セキュリティ対応」の未適用/適用のOSバージョンは区別できません。 例えば、デバイスの OS が 16.4.1 (a) の場合、16.4.1 としてトリガーが実行されます。 |
2023.05.16 |
84 | デバイス利用ログ 電話利用ログ |
共通 | ・以下のいずれかの条件を満たすと、ログを取得・送信できません。
|
|
85 | デバイス利用ログ | 共通 | ・パスコードロック解除中に LANSCOPE Client が起動、あるいは終了した場合、デバイス利用ログの操作時間は、実際の操作時間より短くなります。 | |
86 | 電話利用ログ | 共通 | ・通話中に LANSCOPE Client が起動、あるいは終了した場合、発着信・不在着信ログの通話時間は、実際の通話時間より短くなります。 | |
87 | VPP(Volume Purchase Program) | 共通 | ・デバイス情報の「シリアル番号」が取得できていない場合、VPP アプリは配信できません。 [レシピ]-[アクション]-[VPP アプリを設定する]で VPP アプリの「実行状況」に「実行不可(シリアルNoがない)」と表示された場合、時間をおいて再実行してください。 ※[レシピ]のトリガー「LANSCOPE クライアントがインストールされた」のアクションに追加している場合、VPP アプリの配信時点では「シリアル番号」が取得できておらず、配信できていない可能性があります。 この場合も上記と同様、時間をおいて再実行してください。 |
|
88 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・VPP トークンの有効期限は1年間です。VPP トークンの有効期限が切れた場合、[レシピ]-[アクション]-[VPP アプリを設定する]で「最新情報を取得」することはできません。 また、[レシピ]のアクション「指定 VPP アプリを配信する」は実行されません。 |
2023.10.03 |
89 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・VPP アプリを配信する場合、デバイスベース方式に対応していないアプリは配信できません。 また、ブックの配信はできません。 |
2023.10.03 |
90 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・配信した VPP アプリは、デバイスで App Store 経由のアップデートができません。 また、デバイスの「自動アップデート」設定が有効の場合もアップデートされません。 そのため、アップデートを実施する場合は再度 VPP アプリを配信する必要があります。 |
2023.10.03 |
91 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・App Store で非公開になった VPP アプリは、配信できません。 | 2023.10.03 |
92 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・200MB 以上の VPP アプリを配信した場合、モバイル回線の端末に「待機中・・・」と表示されたままダウンロードが完了しません。Wi-Fiに接続することでダウンロードが再開されます。 | 2023.10.03 |
93 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・VPP アプリは iTunes または iCloud から復元できません。 | 2023.10.03 |
94 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 13 | ・VPP アプリのファイルサイズに関係なく、VPP アプリを配信した場合、モバイル回線の端末に「待機中・・・」と表示されたままダウンロードが完了しません。Wi-Fiに接続することでダウンロードが再開されます。 | |
95 | VPP(Volume Purchase Program) | iOS 13 以上 | ・LANSCOPE Client などのバックグラウンドで動作し続ける VPP アプリはアップデートに失敗する場合があります。 アップデートを実施する場合は VPP アプリを配信後、おおよそ24時間以内にデバイスの再起動をする必要があります。 |
|
96 | 紛失モード | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・紛失モードがオンになっている場合、LANSCOPE Client が終了します。 そのため、以下の動作に影響があります。
|
2023.10.03 |
97 | 紛失モード | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・紛失モードオンのデバイスに対して、次のアクションは実行されません。
|
2023.10.03 |
98 | 紛失モード | iOS 12 以上 iPadOS 13.1 以上 |
・パスコードを設定している Wi-Fi モデルのデバイスに対して、紛失モードをオンにした後に再起動すると、デバイスはオフラインになってしまい紛失モードをオフにできません。 現象が発生した場合、デバイスを初期化して エンドポイントマネージャー クラウド版に再登録する必要があります。 |
2023.10.03 |
99 | アプリカタログ | 共通 | ・デバイスの設定、もしくは、プロファイルで Safari の Javascript を OFF にしている場合、Web クリップとして配信したアプリカタログは表示できません。 | |
100 | アプリカタログ | 共通 | ・「メモ」アプリなどのプリインストールアプリをインストールした場合、インストールが完了していても、インストールタブの表示から変化しません。 |
▼動作確認機種
機種 |
---|
iPhone 5c |
iPhone 5s |
iPhone 6 |
iPhone 6S |
iPhone SE |
iPhone SE(第2世代) |
iPhone SE(第3世代) |
iPhone 7 |
iPhone 8 |
iPhone X |
iPhone XR |
iPhone XS |
iPhone XS Max |
iPhone 11 |
iPhone 11 Pro |
iPhone 11 Pro Max |
iPhone 12 |
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 Pro Max |
iPhone 12 mini |
iPhone 13 |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
iPhone 13 mini |
iPhone 14 |
iPhone 14 Plus |
iPhone 14 Pro |
iPhone 14 Pro Max |
機種 |
---|
iPad(第5世代) |
iPad(第9世代) |
iPad(第10世代) |
iPad Air(第5世代) |
iPad mini(第6世代) |
iPad Pro 11 インチ(第3世代) |
iPad Pro 11 インチ(第4世代) |
iPad Pro 12.9 インチ(第2世代) |
機種 |
---|
iPod touch(第6世代) |
更新日 | 内 容 |
---|---|
2023.11.02 | 解消した制限事項を削除 |
2023.10.03 | サポートが終了した OS バージョンの制限事項を削除 |
2023.05.16 | iOS 16.4.1(a)/iPadOS 16.4.1(a) リリースに伴う制限事項追加 リモートワイプに関する制限事項の追加 |
2023.03.28 | eSIM に関する制限事項の追加 サポートが終了した OS バージョンの制限事項を削除 |
2023.03.27 | 動作確認機種に iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max を追加 |
2023.03.02 | 動作確認機種に iPad(第10世代), iPad Pro 11 インチ(第4世代) を追加、 iPad/iPad mini/iPad Pro/サイズの違いに伴う並び替えを実施 |
2022.12.09 | 動作確認機種に iPhone 14、iPhone 14 Plus を追加 |
2022.10.28 | 動作確認機種に iPhone SE(第3世代)を追加 |
2022.09.21 | iOS 16 に関する制限事項を追加 |
2022.08.25 | 動作確認機種に iPad(第9世代)を追加 |
2022.08.09 | アプリ配信、アプリカタログの制限事項を追加、位置情報の制限事項を修正 |
2022.07.25 | アプリ配信、アプリカタログの制限事項を追加 |
2022.07.01 | パスワードポリシーのスクリーンタイム使用時における回避策を修正 |
2022.06.17 | 解消した制限事項の OS バージョンを更新 動作確認機種に iPhone 13 を追加 |
2022.05.25 | 動作確認機種に iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max を追加 |
2022.05.18 | 動作確認機種に iPhone 12 mini、iPad Air(第5世代)、iPad mini(第6世代)を追加 |
2022.04.08 | 構成プロファイル配信に関する制限事項を削除 DEP に関する制限事項を修正 |
2022.03.18 | パスワードポリシー、紛失モードの制限事項を追加 |
2022.02.01 | iOS 15.2 / iOS 15.2.1 対応による制限事項を記載 |
2022.01.19 | VPP の制限事項を追加 |
2021.10.27 | サポートが終了したOS バージョンの制限事項を削除 |
2021.08.23 | 動作確認機種にiPhone 12 Pro Maxを追加 |
2021.07.26 | 動作確認機種にiPad Pro(第5世代)を追加 |
2021.04.19 | 動作確認機種にiPhone 12を追加 |
2021.04.07 | アプリ配信、VPP の制限事項を追加 |
2021.03.31 | パスワードポリシー非準拠時の動作に関する制限事項を追加 動作確認機種シートを追加 |
2021.03.02 | SIMカントリーコード取得に関する制限事項のiOSバージョンを統合 アクセスガイド時にリモートワイプができない制限事項を削除 表示列を100項目にした際に表示ができない制限事項を削除 プリインストールアプリの配信に関する制限事項のiOSバージョンを記載 バッチの表示に関する制限事項を削除 |
2021.01.12 | SIMカードの情報取得に関する制限事項を記載 |
2020.10.30 | iOS14.1 対応による制限事項を記載 構成プロファイル作成、VPP の制限事項を追加 |
2020.10.28 | メッセージ・アンケートの添付ファイル名に濁点・半濁点が含まれている場合の制限事項を削除 |
2020.10.02 | Ver.3.3.9.0 までの制限事項を記載 |
2020.08.31 | iOS 13.6.1 の位置情報の制限事項を追加/その他、文言や体裁を修正 |
2020.02.14 | iOS 13以降の位置情報の制限事項を追加 |
2020.02.04 | iOS 13.2以降の DEP 対応の制限事項を追加 |
2020.01.20 | Ver.3.3.0.0 までの制限事項を記載/動作確認機種を追加 |
2019.11.13 | iOS 13以降のプロファイル管理の制限事項を追加 |
2019.10.11 | Ver.3.2.7.0 までの制限事項を記載 |
2019.09.27 | Ver.3.2.6.0 までの制限事項を記載 |
2019.07.19 | Ver.3.2.3.0 までの制限事項を記載 |
2019.05.13 | Ver.3.2.0.0 までの制限事項を記載 |
2019.04.05 | iOS 12.2対応により、制限事項の対象OSを変更 |
2018.12.25 | Ver.3.0.8.0 までの制限事項を記載/動作確認機種を追加 |
2018.11.26 | Ver.3.0.7.0 までの制限事項を記載 |
2018.10.31 | Ver.3.0.6.7 までの制限事項を記載 |
2018.09.28 | iOS 12対応による制限事項を記載 |
2018.07.18 | iOS 11.2~iOS 11.4対応による制限事項を記載/その他、文言や体裁を修正 |
2018.06.26 | Ver.3.0.5.0 までの制限事項を記載 |
2018.05.30 | Ver.3.0.3.0 までの制限事項を記載 |
2018.04.24 | Ver.3.0.2.0 までの制限事項を記載 |
2018.03.27 | Ver.3.0.0.0 までの制限事項を記載 |
2018.03.13 | Ver.3.0β(2018.02.27)までの制限事項を記載 |
2018.02.14 | Ver.3.0β(2018.02.14)までの制限事項を記載 |