お客様の声
お客様からよせられた
たくさんの「声」をご紹介します。
資産管理
Case18
LanScopeシリーズでPCとiPadをまとめて管理!!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- サービス業(電気)
- 従業員
- 100
- 台数
- 200
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 4ヶ月
2018.10
iPadを全社展開するタイミングで、他社MDMも検討しましたが、PC管理をLanScope Catで行っていましたので、iPadも一括で管理できればと思いLanScope Anを導入しました。LanScope Catと連携することで、資産情報を一元管理できることに加え、LanScope Anのメッセージ機能を用いることで、毎週水曜日のノー残業デイのアナウンスも定期的に行うことができています。LanScope CatのメッセージでPCに送っていた頃は、都度PCを開かなければ把握できませんでしたが、iPadに表示することでより多くの社員が確認でき、残業時間の削減に繋がっています。
Case17
直感的な操作性かつ低コストで資産管理を実現!!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 農林・水産業(農業)
- 従業員
- 1500
- 台数
- 20
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 5ヶ月
2018.10
社外に持ち出すノートPCの資産管理・紛失盗難対策として、LanScope Anを活用しています。元々PCの資産管理ツールメーカーということもあり、他社MDMに比べて資産管理が優れていたことが決め手となりました。Excelライクで直感的な操作性ですので、すぐに利用することができました。また、Windows10への移行も進めている中で、BitLockerの回復キー管理が課題となっていましたが、資産情報として自動取得されるので、システム的に管理できています。導入時もクラウドサービスのため、コストを抑えることができ、非常に満足しております。
位置情報
Case20
移動履歴の取得で、より強固な紛失・盗難対策を実現!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 製造業(化学)
- 従業員
- 2000
- 台数
- 300
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 4ヶ月
2018.10
デバイスの機種変更に伴い、紛失・盗難対策としてLanScope Anを導入しました。最新の位置情報を管理コンソール上で複数台を1画面で閲覧できることに加え、移動履歴の取得が選定ポイントの決め手となりました。紛失時にデバイスの電源が切れてしまうと、位置情報が取得できないことを懸念しておりましたが、LanScope Anなら定期的に位置情報を取得することで、電源が切れる直前の位置情報を確認することができます。幸い、まだデバイスを紛失したケースはありませんが、紛失した際、移動履歴の取得はデバイスの場所を特定するための有効な手がかりになると考えています。
Case19
必要最低限の管理工数で、紛失盗難対策、デバイス管理!!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 卸売・小売業(薬品原料)
- 従業員
- 20
- 台数
- 5
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 3ヶ月
2018.10
営業部門よりiPadを営業活動で活用したいとの声があり、MDMツールも合わせて検討していました。MDMを導入することで管理工数が増えることを懸念していました。LanScope Anでは紛失盗難対策として移動履歴の取得もでき、電源が切れた後でも直前の位置情報を確認することができます。また、月に1回デバイスの稼働レポートを確認することで、デバイスの稼動状況を把握することができます。必要最低限の工数で紛失盗難対策とデバイス管理が実現でき非常に満足しております。
レポート
Case12
アプリの利用状況を把握し、データ通信量の上限超過を防止!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 製造業(洋菓子、和菓子の製造・販売)
- 従業員
- 420
- 台数
- 140台
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 4年2か月
2018.06
営業社員を中心にAndroidスマホとタブレットを支給しています。弊社は、月々のデータ通信量を社用デバイスでシェアするプランに加入しています。そのため、データ通信量が上限を超過しないよう、業務外アプリの利用はしないようにというルールを定めています。そこで各デバイスの利用状況をLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版で把握し、ルールが守られているか確認を行っています。「どのアプリ」を「どのくらいの時間」利用しているのかが把握できるため、以前「Youtube」を月に10時間以上も閲覧している社員を発見した際も、注意を促すことができました。これまでに通信量の上限を超過することが3回ありましたが、利用状況の把握と注意を徹底することで、現在は通信量を超過することがなくなりました。
Case11
10%の未使用デバイスを発見し、IT資産の余剰を削減!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 製造業(家庭用品の製造・販売)
- 従業員
- 224人
- 台数
- 120台
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 1年8か月
2018.06
商品提案資料の使用、商品紹介ビデオの再生を目的としてiPadを営業部に支給しています。紛失対策とセキュリティ強化はもちろんのこと、支給したデバイスが本当に使われているのかを把握するためにもLanScope Anを利用しています。14日以上稼働がない状態をアラートとし、アラートが発生した場合には、管理者にメールが通知される設定をしています。アラート機能をきっかけに、実は紙の資料での提案活動がメインで、iPadを使用していない社員が全体の10%程存在することが分かりました。iPadの利用頻度の低い社員には、本当にiPadが必要なのか確認し、状況により回収を行い、中途入社の社員等に再支給をしています。余剰のIT資産を減らすことで、デバイスの追加購入を最小限に抑えることができています。
操作ログ
Case22
iPad利用を可視化することによる活用促進!!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 製造業(パルプ加工)
- 従業員
- 200
- 台数
- 7
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 3ヶ月
2018.10
これまで営業部にはノートPCを配っていましたが、商談時にiPadを活用したいとのことで導入を検討していました。検討を進める中で普段の業務ではノートPCを利用するので、iPadを本当に活用できているか把握する必要がありました。OSの仕様上、ログ取得が難しいことに加え、電源のON・OFFログだけでは活用しているかの判断が難しいのですが、LanScope Anでは、iPadを実際に操作している活用時間を取得できます。個人差はありますが、可視化することでiPadの活用を促進できています。
Case21
LanScope Anでログ取得の本来の意味を理解できました!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 情報・通信業(情報サービス)
- 従業員
- 700
- 台数
- 1000
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 4ヶ月
2018.10
内線電話をスマートフォンに切替えるタイミングで、LanScope Anを導入しました。操作ログの取得ができるためAndroid OSを選定しました。当初の目的は、業務に関係ないアプリの利用を把握することでしたが、実際に利用する中で名刺管理やスケジュール管理など業務アプリの利用状況を把握する重要性に気づきました。模範となる人を可視化することで、社員もLanScope Anに対して、ただの管理ツールではなく最大限デバイスを活用するツールとして認識してくれました。今では業務に関係ないアプリを利用している社員はおらず、当初の課題解決に加え、業務アプリを必須アプリに登録し活用することができています。
セキュリティ
Case25
セキュリティ対策とプライバシー保護の両立を実現!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 製造業(電気機械)
- 従業員
- 50
- 台数
- 20
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 3ヶ月
2018.10
MDMを検討する中で、一番ネックになっていたことは、セキュリティ対策と社員のプライバシー保護のバランスでした。前提として企業が貸与しているデバイスですので、企業としてきちんと管理することが求められている反面、定時間後における操作ログや会社休日などの位置情報の取得など、社員のプライバシーを守りながら管理・実現していくことが大きな課題となっていました。LanScope Anでは曜日や時間など柔軟に設定ができますので、LanScope An導入時にもデバイスの利用ルールに明記することで、社員のプライバシーを守り、安心して管理・運用することができ非常に助かっています。
Case25
ついうっかりも、LanScope Anで簡単に解決!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- 情報・通信業(放送)
- 従業員
- 200
- 台数
- 365
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 5ヶ月
2018.10
社員に対して、ミーティングや商談時に利用する目的で、ノート・デスクトップPCとは別にiPadを支給しました。導入当初はしっかりとiPadを活用できるのか非常に気になっていましたが、LanScope Anを導入したことで想定よりも多く利用していることが分かりました。しかし社員によって利用頻度はばらばらなため、一ヶ月近く利用しないケースもあります。その際、設定したパスワードを忘れるケースが多々あり、LanScope Anのパスコードオフ機能を利用しています。セキュリティとは全く別の使い方ではありますが、ついうっかりパスワードを忘れた際、非常に助かっています。
レシピ
Case06
レシピ機能で、デバイスのキッティングを自動化!大幅な工数削減を実現!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- サービス業(インターネット事業)
- 従業員
- 163
- 台数
- 350台
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 1年6か月
2018.06
LanScope Anは、管理コンソール上に表示されるQRコードを読み取るだけで、Anクライアントをデバイスにインストールすることができます。そのため、キッティング業者に委託せず、350台へのインストールを管理者だけで行うことが可能になり、大幅なコスト削減につながりました。 また、レシピ機能を利用することで、「Anクライアントがインストールされた」というトリガーに合致すると、あらかじめ指定していたアプリやプロファイルを自動的にインストールさせることが可能です。そのため、基幹システムのアプリや認証用の証明書プロファイルを、手間を掛けずに展開することができ、大変助かりました。
Case05
業務の自動化で「ノー残業デー」の促進を強化!
- iOS
- Android
- Windows
- macOS
- 業種
- サービス業(広告代理事業)
- 従業員
- 721
- 台数
- 455台
- 区分
-
- 新規
- 乗り換え
- 利用期間
- 3年1ヶ月
2018.06
以前より働き方改革の一環として、「ノー残業デー」を推進しています。毎週水曜日は「ノー残業デー」の日と決め、その日は定時で帰るように朝礼の際やメール通知など、社員に働きかけていました。これまでLanScope Anでは、主にデバイスの資産管理や紛失対策をメインに利用していましたが、LanScope Anのバージョンアップの案内でレシピ機能を紹介されました。現状の推進方法だけでは、なかなか効果が出ていないこともあり、水曜日の定時刻にメッセージが通知される様、レシピの設定を行いました。開始して直ぐは、あまり変化を感じられませんでしたが営業さんや朝から外出し、朝礼に参加出来ないメンバーなど 「メールは埋もれてしまって・・・」という社員からもメッセージ通知の認識が広まり、徐々に効果がでてきています。